見出し画像

冷やし豚汁作ってみました

2021年7月16日(金)

普通に温かい豚汁を作ってから冷ますのとは違うアプローチで冷たい豚汁ができないか、机上でシミュレーションして作ってみた。

用意するもの
・豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用背ロース) 40g
・じゃがいも(小~中) 1個
・にんじん 20g
・木綿豆腐 180g
・かいわれ大根 適量
・白ごま 大さじ半分
・液みそ(だし入り) 大さじ1
・和風だしの素 1/2袋(2.5g)
・水 400㏄
・氷 適量

じゃがいもは皮をむき、5~7㎜厚に輪切りにしてから食べやすい大きさに切る。にんじんは2~3㎜厚のいちょう切りに。木綿豆腐は2重にしたペーパータオルに包んで置いておく。

鍋に水、和風だしの素を入れ、じゃがいもとにんじんを入れて火を着けて沸騰するまで煮る。じゃがいも、にんじんが食べられる軟らかさになったら網杓子などで掬いあげ、どんぶりに移しておく。

野菜を煮ただし汁の鍋は弱火にして、豚肉をしゃぶしゃぶし、色が変わったらこれもどんぶりに移す。

木綿豆腐のペーパータオルを外し、手でちぎってどんぶりに入れる。

どんぶりに液みそを入れ、煮汁を大さじ3杯入れて具を混ぜる。

かいわれ大根をのせ、炒ってすりつぶした白ごまをかけ、氷を3~4個のせてできあがり。

画像1

バタバタと作ったので中の方がほんのりまだ温かかったのだが、ちゃんと豚汁になっている。みそを濃くしたので氷が解けると濃さも冷たさもちょうどよくなった。

まあ改善したい点もあるが、初めての割にはよくできた方だな。


明日もおいしいものが食べられますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?