工事原価管理システム クラウド BH

工事原価管理システムをクラウドで運用しませんか?はじめまして!BHです。 コロナによる…

工事原価管理システム クラウド BH

工事原価管理システムをクラウドで運用しませんか?はじめまして!BHです。 コロナによるテレワークや在宅勤務を応援しています。 http://blackhand.co.jp/

マガジン

最近の記事

建設業2024年問題とは?

遠隔操作でトンネル工事を行う試みが始まっています。まるで近未来SFのように、50~100mも離れた場所からITを使って遠隔操作を行うので、安全な工事になるとのこと。 システムを使いこなすために、相応な技術が必要になるため、作業が簡単、ラクになるとはいかないようですが、それでも危険度が下がることはほっとします。 危険度が下がること、残業が減ること、技術の進歩によって、若年層の建設業界への就職が増えることを期待したいです。 ご安全に。

    • googleマップ使ってますか?

      暖かくなってきてドライブが楽しい季節ですね。知らない場所、初めての場所にはカーナビ必須ですが、googleマップを使うといきなり試練を与えてくるのはなぜ??と思っていた謎が解けました。 免許を取得して10年経ちますが、googleさんの言うことを聞いて運転していると、唐突に狭い道に入れられて対向車が来たり、最初はよくてもだんだん道が狭くなって、戻るにも戻れず前に進むしかない、みたいなことありますよね。 記事を読んで謎は解けたものの、まったく土地勘がない場合には回避するのが

      • 建設業のIT化について6

        こんにちは!BHです。 建設業のIT化について考える記事は今回で最後です。前回まで、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いてきました。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説しておりますのでご一読ください。 今回は 「6. 補足・マッキンゼーのレポート」についてです。 米マッキンゼー社が、2020年6月 「The next norm

        • 建設業のIT化について5

          こんにちは!BHです。 週末のお出かけが楽しいシーズンになりました。 今回のGWはいよいよ旅行ができるかもしれませんね。私もどこにいこうかと今から計画を立てています。 今回、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いていきます。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。ここでは、IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説します。 今回は 「5. 建設業業界が工事原価管理システム

        マガジン

        • 赤星香一郎短編集
          12本

        記事

          建設業のIT化について4

          こんにちは!BHです。2月もあと少しで終わります。どこからか梅の花の香がただよってきたりして、少しづつ日がのびてまいりました。いかがお過ごしでしょうか。 今回、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いていきます。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。ここでは、IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説します。 今回は 「4. 建設業業界がIT化するメリットについて」です。

          建設業のIT化について3

          こんにちは!BHです。8月もあと一日で終わります。夏が過ぎるこの時期、寂しいような気持ちになりますね。いかがお過ごしでしょうか。 今回、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いていきます。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。ここでは、IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説します。 今回は 「3. 建設業IT化の現状について」です。 前回の記事はコチラ↓ 目次1.

          建設業のIT化について2

          こんにちは!BHです。お盆休みも終わり、休日お出かけでお疲れの皆様、休養がとれて元気いっぱいの皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今回、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いていきます。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。ここでは、IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説します。 今回は 「2. 建設業IT化の現状について」です。 前回の記事はコチラ↓ 目次1.こ

          建設業のIT化について

          こんにちは!BHです。暑い日が続きますが、日が暮れるのが徐々に早くなってきて、秋はそこまでやってきているのを感じます。 今回、IT化をしたい経営層の皆様に向けて建設業のIT化について書いていきます。建設業界ではない方も、もしかしたら同じような状況であればお役にたつかもしれません。 ここでは、IT化を阻むのはいったい何なのかを解き明かし、IT化をすべき理由とメリットを解説します。 目次1.こんなことを言っていませんか?2.建設業IT化の現状3.建設業界がIT化すべき理由4

          工事原価管理やっていますか?

          こんにちは、BHです。夏休みの計画はコロナの影響で立たないのですが、家の掃除をしたりして年末に備えるという小さな計画を立てています。年末にはどこかに旅行したいな、と思います。 建設業では工事で利益がでるのかどうかは、大きな工事の場合にはとくに、小さな工事だったとしても見積り段階から計画をすることで、利益の大きさは変わってきます。 工事を受注したら材料を仕入れたり、外注をしたり、交通費やレンタルなどの経費もかかります。工事が終われば、それらを総合して、その工事で利益がでたの

          工事原価管理やっていますか?

          バジルペーストを作ってみました(^^♪

          バジルペーストって作ったことありますか?面倒そう、自分で作れるの?本当に?とかいろいろ思っていたので、私は作ったことがありませんでした。もともと、バジリコパスタしか食べたことが無かったので、美味しいのか?と言われたら、おいしいよね?くらいの感じ。 週末、道の駅で新鮮なバジルを見つけて、なんとなく買ってしまい、買ってから「こんなにいっぱい……どうするつもりよ、自分(;・∀・)」となって、「そうだ!検索!!」としてみたら、大量のバジルはペーストにするのが良いらしい、と分かりまし

          バジルペーストを作ってみました(^^♪

          観葉植物の居場所

          みなさんの会社には、観葉植物がありますか? その植物はレンタルでしょうか?それとも社内のどなたかがお世話をしていらっしゃるのでしょうか? テレワークが続く中、お部屋にもグリーンがあるとなごみますよね。私はついつい水をあげすぎたり、うっかり水を忘れたりして、せっかく買ったグリーンもよく枯らしてしまうのですが、生き残ってくれるグリーンもあります。 例えば、ポトス、アイビー、ゴムの木、オーガスタなどです。このゴムの木はお部屋の中で際立って大きく育っています。たぶん置き場所が合

          広めのベランダがあったら?

          月曜日になりました!テレワーク中の皆様、出社でお仕事中、お休み中などうらやましい皆様、いかがお過ごしでしょうか。 テレワークに慣れたこの春夏、去年、おととしは考えたこともなかったのですが、ベランダをうまく活用できたらいいな、と思います。先日は、オーニングをつけましたよ~と記事にしたのですが、更に居住性を高めるためにはどうしたらいいのか、と思っていたら、夢のような写真を見つけたので、見出しの画像で貼っておきました。 花と緑、そしてモニター付きのベランダ。いいですよね。更に、

          広めのベランダがあったら?

          テレワーク中の冷房効率について

          テレワークだと一日家にいるので、去年はクーラーつけっぱなしでした。テレワークにも慣れた今年、夏に向けて、冷房効率が気になります。 皆様、準備してますか?私はお試しでオーニングを買ってみました。とりあえず、一つの窓に付けてみましたが、意外に良さそうです。 カーテンを開けて、外気を入れても外からの視線が気にならないのが良いですね。 なんだか夏が待ち遠しくなります。 BH

          テレワーク中の冷房効率について

          お仕事中に何を飲む?

          気が付けば、なんだか夏に近づいている気がします。いかがお過ごしでしょうか。 お仕事が一段落ついて、ちょっと休憩のときに何を飲んでいますか?私は出社しているときはペットボトルのお茶とかを飲んじゃうんですが。家にいるときはいろいろ飲みます(^^♪ カフェオレとか、淹れたてのお茶とか、紅茶とか、ミルクティとかです。それで、ちょっと考えたのが、これ、出社していたら袖机とかにドリンクを置くので良かったのですが、家だとどこに置いていますか? 万一こぼしちゃったら、PCとか大打撃(>

          梅雨と集中豪雨に備えて

          気象庁のHPに台風、集中豪雨などについて、どんな備えをするべきか掲載されていました。 中でも、現在テレワークを行っている場合には、家の中の居心地の良い場所で業務を行っている方、多いと思います。私もそうです。 居心地の良い場所=窓のそば じゃないですか??窓を開けたら良い風が入ってきたり、立地によっては、目に優しい景色とか青葉が見えたりもして少しの休憩時間には癒されたりしますよね。 そこで、大事なのは窓なのかな、と思いました。 窓の備えとしては↓のように記載があります。

          IE終了。どうしよう!!

          と、思ったら、どうしたらよいのか教えてくれる親切な記事がありました。 終了するまえに、もろもろの準備を整えましょう(^^)/ 記事を書いてくださった方、本当にありがとうございます!