見出し画像

広辞苑読了までの道「あ」編 no.2

本シリーズは、広辞苑を読了するにあたって発見した興味深い言葉達を紹介していくシリーズです。今まで幾度となく挫折し続けた広辞苑の読了。3日坊主にならないためにも、noteでその過程を記していこうと思ったのがきっかけです。

読み終えるのにどれほどの時間がかかるのか想像もつきませんがほのぼのとやっていこうと思います。

では、早速今回の言葉たちを見ていきましょう!


---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・

No.6 「足利」

画像1

これも広辞苑の面白味の1つ。

歴史的イベントや人物についても割と詳しく記載されています。

歴史好きにはちょっとうれしいです。
---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・


---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・

No.7 「明日天気」

画像2


子供の頃、よくやっていた方も多いのではないでしょうか??

幼少期を思い出す言葉です。

---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・


---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・

No.8 「あしなしいもり」

画像3


あしなしいもり!?!?

そんなものがこの世に存在するとは…

あまりにもその生体が気になったので、調べてみると、、、



*閲覧注意です。



画像4


グミみたい…

調べなければよかったと後悔

---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・


---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・

No.9 「明日の百より今日の五十」

画像5


この言葉は人間のリスク回避的な心理をよく表していると思います。

人間はリスクに対しては非合理的な選択をしてしまう生き物です。

---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・


---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・

No.10 「遊ぶ」

画像6


「遊ぶ」にこれほどの意味が込められていたことに驚きです。

もしかすると、子供は別天地に身をゆだねまくっているからこそ、あれ程までに自由な発想が生まれてくるのかもしれません。

---- ・・- --・-・ ・・ -・--- ・-・-・


最後に 

ブログにしながら広辞苑を読んでいくと割と楽しいです。この調子でどんどん読み進めて行こうと思います。

本記事に目を通していただき、ありがとうございます。これからも楽しく、のんびりと書いていこうと思います!

目を通していただき、ありがとうございました。

画像7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?