マガジンのカバー画像

AI活用術

109
ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#AI画像生成

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。

https://chat.openai.com/g/g-FstbGtLuG-prep-sds-desc-doc-structurer

文章構築とGPTs何かを説明したり説得したりするための文章をフォーマルに書こうとするとき、「

もっとみる
ザコPCでもAI画像生成やりたいんや 低スペックPCでもstablediffusionを始める方法

ザコPCでもAI画像生成やりたいんや 低スペックPCでもstablediffusionを始める方法

2024/6/2追記多数のご購入ありがとうございます。
他にもお役に立ちそうな情報は出していきますので、よろしくお願いします。

はじめにこの記事は、google colabを使ってStable Diffuson Web UIの環境を作成する作業を記録したメモです。
これからAI画像生成を始めたい方にも役立つかと思い、メモついでに記事にしています。
基本設定の解説は無料です。
無料部分だけで、St

もっとみる
Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

こんにちは。なおです。

DALL-E3で画像生成をしていて、こんなことに悩んだことはありませんか?

入力したプロンプトが反映されていない

プロンプトを見たら違う内容になってしまっている

イメージとまったく違う画像が生成された

画像生成のプロンプトを日本語で入力すると、GPTは英語にするだけでなく、DALL-E3に適した画像プロンプト文章へ変換して渡します。

とても書き込んだ英文の画像プ

もっとみる
ストーリーから4コマ漫画を作る

ストーリーから4コマ漫画を作る

こんにちは。なおです。

テーマからストーリーを作り、そこから4コマ漫画を作ってみました。

テーマは「異世界からの使者」です。

プラシーボさんのXの企画がきっかけで作ってみました。

ストーリーを作る黒い羽根の生えた青髪の少女のストーリーを300文字前後で作ってもらいます。

4コマ漫画にするため、4部構成にしてもらいました。

第一部:異世界からの訪問者

青い髪と黒い羽根を持つ少女がある村

もっとみる
DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

こんにちは。なおです。

画像生成をやっていてこんな悩みはありませんか?

画像を生成したけど、生成するたびに別人になってしまう

同じようなキャラクターを生成するのに特徴を細かく入力しなければならない

そもそもキャラクターの作成方法がわからない

midjourneyやstable diffusionではできないですが、DALL-E3でキャラクターを固定して生成することができたので、その方法を

もっとみる
キャラクターを固定して生成できるGPTs

キャラクターを固定して生成できるGPTs

こんにちは。なおです。

DALL-E3で画像生成をするとき、毎回違うキャラが出てしまいますよね。

違うキャラでなく同じキャラを生成したいときはどうすればいいでしょうか?

キャラクターを固定化するにはDALL-E3で生成された画像にはgen_idとシード値が割り振られており、これらをうまく使うことでキャラクターを固定して生成することができます。

ただ、これが有効なのは対話をしているセッション

もっとみる
ChatGptsの画像生成AIを色々試したけど、アニメ風の画像を作成するなら「Anime Girls GPT」がいいかもしれない。めっちゃくちゃ美少女に作ってくれて、何だか萌える気持ちがわかってハマりそう。

ChatGptsの画像生成AIを色々試したけど、アニメ風の画像を作成するなら「Anime Girls GPT」がいいかもしれない。めっちゃくちゃ美少女に作ってくれて、何だか萌える気持ちがわかってハマりそう。


1.「Anime Girls GPT」てなに?「Anime Girls GPT」は、アニメのキャラクターデザインやストーリーテリングに特化したAIで、アニメ業界のクリエイターやファンに向けて、キャラクターの性格や物語の進行を生成するための強力なツールとして設計されています。

特に、女性キャラクターの表情や感情の細かなニュアンスを捉える能力に優れており、それによってリアルで感情豊かなキャラクター

もっとみる
[No.1GPTs]”イラストかわいいや”がついに日本語文字に対応!

[No.1GPTs]”イラストかわいいや”がついに日本語文字に対応!

GPTsクリエイターのAIMUです。
先週のはてなブックマーク総合ランキングで1位になったMyGPTs”Kawaii Illust Maker : イラストかわいいや」を大型アップデートしました。

通常のDALL-Eでは為し得ない、日本語の文字のオーバーレイ機能で文字を入力できるようになりました。

どういうことかというと、例えば下記がその例です。

<DALL-Eで作った画像>

<上記画像に

もっとみる