見出し画像

お店に入る時の動機と止まる理由。そのままそっくり店舗マーケティング。

昔マーケティングを勉強した時のお話をしてみます。

人が何かを買ったり、お店に入ったりする時の動機として4つ大事なものがあります。
特にアフィリエイトとかで大事な要素ですが、単純に店舗でも使えるお話です。

①そのお店に入ってどういう結果を得られるか
②その結果が得られる理由の実証
③信頼できる理由
④安心できる材料

というこの4つの大事なこと。
これの裏返しでいうと、「失敗したくない」というお客さんの心理があります。
失敗しないための材料を集める、それがそのまま購買の動機になるということです。

なので失敗しないよと、お店に入る前に伝えてあげることが新規集客の入口なのです。

一つ一つ解説すると、まずは結果。
自分のお店に入ったらどういうことが得られるのか。
この設計図を描いていないと、お腹を満たすだけの飲食店となって、数多の大企業との勝負の渦に巻き込まれてしまいます。
そこでは、頭のいい人たちが時間とお金をかけたある意味完成品をぶつけ合っている戦場で、竹槍で戦車に挑むようなものです。

なので、ちゃんと設計をして、それをお客さんに伝えれるものにしないといけません。

そして、なぜその結果が得られるのかの理由を伝えます。
満足できますよ!といっても、みんな言ってるじゃん!ってツッコミが入ります。
もはやみんな言っていることは何も言っていないことと同じでそこに言葉を使うのはもったいないです。
お店をやっているのであれば、なぜやり始めたのか、他のお店よりもうちを選んでくれる"何か勝算のようなもの"があったからだと思います。

それを理由つけてお客さんに説明することが大事です。

信頼できる理由とは、そのお店を誰がやっているのか。
実績とか、知っている人からの紹介だったり、歴だったり。
雑誌の掲載や、テレビに出ていたり。
自分で自分のことを言うのではなく、第三者の評価を伝えることが重要ですね。


そして最後に安心できる材料。
これは自分(お客さん自身)もこのお店に入って満足できるのか。
分かりやすいので言えば、他の方の口コミとかが該当しますね。同じような人がこのお店に入って「よかった」って評価している。
じゃあ自分でも同じ感じに満足になれる、と。

こういう風にそれぞれの材料をかき集めて、失敗しないから一度来てください!と分かりやすく伝えることが新規集客の第一歩になります。
参考にしてみてください。

①飲食店の集客やマーケティングについて定期的に追加していっているマガジンを作りました!損はさせないのでご興味あれば読んでみてください。
ビール1杯で読める料金設定です〜。


②そして僕が所属している税務会計事務所がやっている今更ですがLINEアカウントを作りました!
飲食店の税務のことやセミナー情報、毎月の定点観測の数値情報の公開など配信していますので、もしご興味があれば無料ですので、登録してみてください。
※別サイトに飛びます!



③そしてそして、WEBセミナーしていますので、もしご興味があれば参加してみてください!
「飲食個人店のインボイス」
「飲食個人店の税金と節税あれこれ」
「飲食店の経営は個人事業主VS法人」
「飲食店を開業する人向けの創業融資」などなど



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?