見出し画像

朝のルーティン。

私の朝は早い。
夫は片道一時間半かけて職場に行く。夫の毎朝目覚ましは4時45分になる。

私は4時に自然に目覚める。
もう10数年、目ざましなしでも勝手に目が覚める。
前の晩20時には寝てしまうからだろうけど、とにかく4時に布団から起き、夫のお弁当を作る。

よく主婦の方がしてる、「作り置き」とか「昨日の余り物」とかはほとんどしない。
朝冷蔵庫を開けて、あった材料から作る。
だから卵焼きとか、ウインナー、肉があればさっと焼く程度。
ちなみに冷凍食品は一切使わない。
お米は前の晩に炊飯器にセットしたものか、昨日炊いたご飯をもたせる。
作ってる間に夫の朝食も同時進行でやる。

夫がリビングにくる、4時45分頃大体こちらも用意できている。

夫が5時半きっかりに家をでる。
それから6時には息子を起し、小学校の仕度をする。
朝チャレンジタッチを一緒に勉強するのを習慣にしているので朝ごはん作りながら、タブレットチェック。

息子が家を出るのは7時15分。
それから片付け、掃除(玄関・トイレ掃除含む)、洗濯などをこなす。
大体9時には片付いている。
窓拭き、雑草取り、床拭きなどオプション的なことも気づいたときにやる。
そうすると10時台になっている。
それから買い物や銀行にいき、11時台に帰宅。
お昼を食べ、午後はスマホを見て読書したり、音楽を聞いたり。
誰か来客が来るときもある。
そうこうしてるうちに15時に息子が帰宅。
遊びに来る友達の対応や宿題みたり、夕飯の仕度。

早めに一緒にお風呂に入りご飯を食べ、息子が好きなアニメを見せて19時半には読み聞かせの本を読む。
20時には息子就寝。

これをほぼ同じルーティンで毎日やる。

専業主婦って暇そう

20代はそう思っていた。

今でもふと家の中だけの世界で私はこれでいいのかな
そう思うときがある。

下手したら子どもと夫としか喋らない日々が続いているときがある。

心の調子が良いときはしっかり出来てる自分を褒められるし、役立っていると感じる。

けど体調が優れないときはなんだかモヤモヤすることもある。

自己肯定感…の問題ではないと思う。

誰に言われようが思われようが、
わたし自身が「これでよし」と思えるかどうか

それだけの話なんだと思う。


極論を言えば、家にいてなにもしなくても
「大丈夫」と自身が思えてれば良いのかなと。
夫は私の家事に対して何も言わない。
あれやれ、これやれとは言わない。

私が勝手にやらないと家にいる意味ないと
本当に勝手に思っているだけなんだ。

もう少し、幸せを感じてみよう。
自分で自分を縛る何かをほどいてみよう。


今も私は運が良いと思うけど、そうすればもっと運が良くなる気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?