田邉 公一 🍷 Wine director

著書「ワインを楽しむ〜人気ソムリエが教えるワインセレクト法」飲と食の様々な可能性を拡げ…

田邉 公一 🍷 Wine director

著書「ワインを楽しむ〜人気ソムリエが教えるワインセレクト法」飲と食の様々な可能性を拡げていく活動をしています。|2003年ソムリエ。2007年ルイーズ・ポメリー ソムリエコンクール優勝。2018年SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL|X:@tanabe_duvin

マガジン

  • ワインディレクター

    ワインを始めとするさまざまな飲料と料理の楽しみ方、日々の食事をもっと楽しむためのノウハウを知ることができるnote。経歴20年以上のソムリエが、これまでの経験と今の気づきから、その思考の全てを発信していきます。

  • テイスティングノート プレミアム

    ワインを中心としたテイスティングコメントの記事を集めました。こちらでは比較的ハイレンジのアイテムをコメントしています。*今後も記事を追加予定。

  • 月間おすすめベストワイン

    ワインディレクター田邉が厳選しておすすめするワイン🍷 毎月3,500円以下のベスト3〜5アイテムをご紹介致します。

  • ワインペアリングブック シーズン2

    料理とワインのペアリングのコツを知りたい方にとって、最適な記事を集めました。 料理との合わせ方の法則を知ることで、毎日の食事をより豊かにすることができます。

  • 南アフリカワインマガジン

    南アフリカワインに関する記事に特化したマガジン。おすすめの南アフリカワインと料理とのペアリングのコツを知ることができます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介note

「ソムリエ」は知ってるけど、「ワインディレクター」ってなに?って思う人が大半。なのでこれまでと現在の自分の活動、考えていることを、このnoteの場であらためて自己紹介という形でお伝えしたいと思います。 ■これまでの経歴 私はかつて、サービスマンの王道を走り、いろいろなスタイルのレストランやバーで経験を積んできました。その一つ一つの経験、気づきが今に繋がっています。 こう書くと順風満帆に見えますが、20年以上飲食業界に身を置きながら、必死に歯をくいしばる時も多々ありました。

    • Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY Brut Roseをテイスティング

      シャンパーニュお披露目イベントへ この度、YOSHIKIさんが新たにロゼシャンパーニュをリリースするという情報をいただき、さらには昨年の「Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERY Brut」に続いて、お披露目会にもご招待いただけるという幸運に恵まれました。

      有料
      300
      • 「ワインを楽しむ」出版のお知らせ

        【全文無料】 「はじめに」 先行公開 この度、初となる著書をマイナビ出版より発売致します。 タイトルは「ワインを楽しむ〜人気ソムリエが教えるワインセレクト法〜」 ワイン選びでお困りの方にはぴったりの内容となっています。 さらには、ワインテイスティングのポイントや料理とワインの合わせ方の法則、田邉厳選のハイコストパフォーマンスワインのご紹介、おうちワインの格を上げる方法等、盛りだくさんの内容でお届けします。 まだ発売前となりますが、今回は特別に「ワインを楽しむ〜人気

        • 「ロマネ・コンティ 2014年」の抜栓とテイスティングフルコメント

          はじめに この度、名古屋東急ホテルで開催された「リカマン ワインフェスタ 2023」大盛況の下、終幕を迎えました。 VIPルーム復活に伴い、目玉ワインとして「ロマネ・コンティ2014年」が登場。幸運にも今回、そのワインを抜栓するソムリエ役にご指名いただきました。 前半、後半と2回に渡り抜栓とテイスティングコメントをする機会に恵まれましたので、このnoteにも記録としてワインのテイスティングコメントをまとめたいと思います。 ワイン解説 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ

          有料
          500
        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ワインディレクター
          田邉 公一 🍷 Wine director
          ¥580 / 月
        • テイスティングノート プレミアム
          田邉 公一 🍷 Wine director
          ¥1,300
        • 月間おすすめベストワイン
          田邉 公一 🍷 Wine director
        • ワインペアリングブック シーズン2
          田邉 公一 🍷 Wine director
          ¥1,500
        • 南アフリカワインマガジン
          田邉 公一 🍷 Wine director
        • SAKE DIPLOMA
          田邉 公一 🍷 Wine director
          ¥1,480

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ボジョレー・ヌーボー2023年のテイスティングコメント

          はじめに 今年もボジョレー・ヌーボーがいよいよ解禁。毎年必ず話題になるこちらのワインについては、いろいろな見方があると思います。 今回はこのボジョレー・ヌーボーについて、詳しく掘り下げながら、私なりの楽しみ方をお伝えしたいと思います。 その始まり 昔からワイン造りが盛んであったフランスのこの地方の秋の収穫祭で、ボジョレー地区のワインが捧げられたのがはじまりと言われます。 ボジョレー・ヌーボーの解禁日は、毎年 11 月の第 3 木曜日ですが、当初は 11 月 11 日が解

          有料
          200

          ボジョレー・ヌーボー2023年のテイスティングコメント

          有料
          200

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年10月編

          はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングしたワインの中から、コストパフォーマンスが非常に高い1本を順番に発表していくシリーズ。 先日の記事で10月度のベスト6〜4をご紹介させていただきました。 そして今回はその続きと致しまして、ベスト3〜1を順番に発表してまいります。 できる限り多くの方が手に入れやすいということも考慮して選ばせていただいていますので、ぜひ今後のワイン選びの参考にしていただければと思います。 それでは早速発表してまいります。 【ベスト3】  南ア

          有料
          250

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年10月編

          有料
          250

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2023年10月編

          はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングした数々のワインの中から、完全に個人的見解でベストワインを発表していくこちらのシリーズも、2021年の1月にスタートして以来、2年と10ヶ月を迎えました。  「3,500円以下で購入できるワイン」をルールとして、今回も合計6アイテムを厳選し、2回に分けて3アイテムづつをご紹介致します。 Part 1となる今回は、ベスト6から4までの3本をご紹介。なるべく多くの方が手に入れやすいワインであるということも考慮して選んでいますので、ぜ

          有料
          150

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2023年10月編

          有料
          150

          2023年度 ソムリエ二次テイスティング試験を振り返って

          はじめに 2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終わり、いよいよ合格発表を待つのみとなりました。 先日、ワインエキスパート二次試験を振り返り、私なりの考察をnoteに執筆させていただきましたが、今回はソムリエの二次試験に出題された内容についての振り返りをしてみたいと思います。   まだ正解模範コメントの発表前であり、あくまでも現時点での私の個人的考察ではありますが、少しでも今後の勉強に向けての参考になると嬉しいです。

          有料
          250

          2023年度 ソムリエ二次テイスティング試験を振り返って

          有料
          250

          新会社設立のご報告

          ご報告 この度、2023年9月末に新しく会社を設立いたしました。 2016年にワインディレクターとして独立して7年。 それまでにフランス料理店、ホテルのさまざまなレストランのソムリエ、スクール講師を経て、表参道のレストランの立ち上げにチーフソムリエ兼取締役として参画。 その時点でも充実した毎日を過ごせていたものの、さらに自分の強みに特化した仕事がしたいと思い、話し合った結果、一度目のギリシャ渡航のタイミングでの独立を決意。 それまでは「ソムリエ」としていた自身の

          新会社設立のご報告

          2023年度 ワインエキスパート二次テイスティング試験を振り返って

          はじめに 2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終幕を迎え、あとは合格発表を待つのみとなりました。 先日のお疲れ様会では、多くのスクール受講生の皆さんとお話ができ、ここまでの道のりを振り返っていろいろな想いが込み上げてきました。 先日、二次試験を終えて思ったことをこのnoteに執筆致しましたが、今回はワインエキスパートの二次試験の内容にフォーカスして、振り返りをしていきたいと思います。   まだ正解模範コメントの発表前であり、

          有料
          250

          2023年度 ワインエキスパート二次テイスティング試験を振り返って

          有料
          250

          2023年度 ソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMA 二次試験を終えて

          終幕 昨日、2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験が終わりました。 ワインスクールの受験クラスは2009年から担当をしていますので、今年で講師としては15度目の挑戦。ワインディレクターとしてレストランやワインショップの仕事、メディア出演や執筆活動、ワインスクール以外でのセミナーも行う中、毎年この季節は特に多くの方々の想いを背負ってこの仕事に向き合ってきました。 2023年度の試験に向けて、早い方ですと前年の秋の講座から1年近く、

          有料
          200

          2023年度 ソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMA 二次試験を終えて

          有料
          200

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年9月編

          はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングしたワインの中から、コストパフォーマンスが非常に高い1本を順番に発表していくシリーズ。 先日の記事で9月度のベスト6〜4をご紹介させていただきました。 そして今回はその続きと致しまして、ベスト3〜1を順番に発表してまいります。 できる限り多くの方が手に入れやすいということも考慮して選ばせていただいていますので、ぜひ今後のワイン選びの参考にしていただければと思います。 それでは早速発表してまいります。

          有料
          250

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年9月編

          有料
          250

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2023年9月編

          はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングした数々のワインの中から、完全に個人的見解でベストワインを発表していくこちらのシリーズも、2021年の1月にスタートして以来、2年と9ヶ月を迎えました。  「3,500円以下で購入できるワイン」をルールとして、今回も合計6アイテムを厳選し、2回に分けて3アイテムづつをご紹介致します。 Part 1となる今回は、ベスト6から4までの3本をご紹介。なるべく多くの方が手に入れやすいワインであるということも考慮して選んでいますので、ぜひ今

          有料
          150

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2023年9月編

          有料
          150

          新版 ワインテイスティング思考法

          はじめに 今日はワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイスティングに関する記事をこのnoteで執筆しましたが、今回はその改訂版としてお届けしたいと思います。 ブラインドテイスティングは、あくまでも実践しながら磨いていくものなので、理論だけを覚えればいいというわけではありません。しかし、やはり理論を知らなければ、どれだけ練習を重ねても成果に結びつきにくい。 これまでの経験で培ってきたワインテイスティングのノウハウの中でも、特にソムリエ・ワインエキスパ

          有料
          550

          新版 ワインテイスティング思考法

          有料
          550

          日本酒ブラインドテイスティング 〜結果を出すための6つのポイント〜

          はじめに 今回は、日本酒のテイスティングについてのお話です。2年前にも同系統の記事を執筆しましたが、今回はそのリニューアル版として新たに加筆した形での公開となります。 ワインと同様に、日本酒のテイスティングに関しても、様々なアプローチの仕方が存在しますが、ここでは私の経験から言えることを、SAKE DIPLOMAのマーク試験に準じた形でお話をしてまいります。 マーク式テイスティングに限らず、その他のテイスティング試験、コンクールにおいても、大いに活かせるポイントが満載

          有料
          500

          日本酒ブラインドテイスティング 〜結果を出すための6つのポイント〜

          有料
          500

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年8月編

          はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングしたワインの中から、コストパフォーマンスが非常に高い1本を順番に発表していくシリーズ。 先日の記事で8月度のベスト6〜4をご紹介させていただきました。 そして今回はその続きと致しまして、ベスト3〜1を順番に発表してまいります。 できる限り多くの方が手に入れやすいということも考慮して選ばせていただいていますので、ぜひ今後のワイン選びの参考にしていただければと思います。 それでは早速発表してまいります。 【ベスト3】  新発見

          有料
          250

          3,500円以下のおすすめワイン ベスト1〜3 2023年8月編

          有料
          250