見出し画像

中学校の部活動①

「中学校学習指導要領」、「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を抜粋して記載、「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言(令和4年6月6日)の概要」を添付。
部活動の意義は素晴らしい内容ではありますが、これはいち学校の先生やいちクラブチームなどのコーチが担うのには重い内容だなとも思いました。これから地域移行が進んでいきますが、我々の様な組織だからこそ出来ることが沢山あると思うので、気を引き締め、子供達の未来に責任を持って取り組んでいきたいと思います。
部活動は教育要素の方が大切だと感じており、子供達の人としての成長が見られることがとても嬉しいことです。
もちろん、当該スポーツでの成長にもコミットしているわけですが、部活動はそれ以上に人間力の成長が大切だと思っています。


「中学校学習指導要領」より抜粋
生徒の自主的,自発的な参加により行われる部活動については,スポーツや文化,科学等に親しませ,学習意欲の向上や責任感,連帯感の涵養等,学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものであり,学校教育の一環として,教育課程との関連が図られるよう留意すること。その際,学校や地域の実態に応じ,地域の人々の協力,社会教育施設や社会教育関係団体等の各種団体との連携などの運営上の工夫を行い,持続可能な運営体制が整えられるようにするものとする。

「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(H30 スポーツ庁)より抜粋
学校の運動部活動は、体力や技能の向上を図る目的以外にも、異年齢との交流の中で、生徒同士や生徒と教師等との好ましい人間関係の構築を図ったり、学習意欲の向上や自己肯定感、責任感、連帯感の涵養に資するなど、生徒の多様な学びの場として、教育的意義が大きい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?