見出し画像

スタンス、スキル、感性をバランス良く育てたい

子供と一緒に何かをやるときに意識したいのが、「スタンス」、「スキル」、「感性」をバランス良く育てるということです。

例えば、縄跳びを上手に跳べるようになりたい!という時、公園に行ったら下記を意識するようにしています。

①意欲的に高い目標を決めたり、出来るようになるまで諦めない、失敗した時に人のせいにしないというスタンス。

②ジャンプの仕方、縄の回し方、リズム感などを考えながら磨いていくスキル。

③跳びながら歌ったり、自分や兄弟、友達が成功したときに喜びダンスをしたり、引っかかってしまった時にオーバーリアクションで悔しがったりする感性。
※個人的には自然がある公園では縄跳びをしながら、植物や昆虫を見たり、鳴き声を聞いたりして季節を感じたりするのも大切だと考えています。

①〜③について、先日記載させて頂いた通り、子供を主人公にして、あくまでも親は見守る立場で、必要な時に背中を押すように意識することが大切だと考えています。
特に③については子供の個性に繋がってくるので、大切にしたいところです。
②のスキルについては口を出したくなってしまいますが、「なにが原因で引っかかってしまったのだろうね?」など考えさせる問いを投げかけていくことが大切です。
①の目標については、当たり前ですが自分で決めさせるようにしたいものです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?