見出し画像

28才会社員のガチ日記 2021年12月19日 #10

■スケジュール

08:45 起床、冷水シャワー
10:30 カフェにGO、動画編集
13:00 一時帰宅、軽食
13:30 昼寝
14:00 動画編集ひたすらに
17:30 出発、実家へ
18:00 実家到着、ご飯
20:00 実家にて母親が使うプリンターを調べる
21:00 赤羽雄二さんのClubHouseを聴く。DX戦略について
22:00 実家にて就寝


■「朝はとりあえず外出とこ」って思う


社会人になって朝は行動的になった。

社会人になってから、
『午前中は寝て終わった!』
ってことはほぼなくなった。

二日酔いがひどいときを除いてw


というのも、
朝とりあえずカフェに行ったりして
外に出ると気分がいい。

カフェの店員さんもシャキッとしていて
自分自身もシャキッとする。


それにカフェの店員さんがかわいいと尚更一日頑張ろうと思える。

男って本当に単純だと思うw


一日のスケジュールなり
その日一日でやりたいことなり
いろいろと書き出してみる。


■一旦思いついたことは書いてみる

赤羽雄二さんの著書「0秒思考」
この本を読んでから毎日A4コピー用紙に思いついたことを書き出している。


ちなみにこの日の朝の0秒思考はこんな感じ。↓

画像1

字が雑すぎて何書いてんのか不明なので書き起こすと

タイトル:今日一日自分を信じること
・プリンターを決めて連絡する
・動画編集を終わらせる
・自分がやりたいことをやってみるという考え方
・何かのインプットで終わるなんてもったいない

ってなことを書いている。


とりとめもないし、
文章がつながってもいない。

でもとりあえず、
そのとき頭に浮かんだことを書き出す。

『今日一日、何してみる?』
そんなことを考えながら書いてみる。


そうすると実際にそれに対して行動できるし、
目標も決まってくる。


一つひとつの事柄について考えてみると…

・プリンターを決めて連絡する

これはやった。
実際に調べてみたし、どれにするかも決めた。
連絡もした。
後日実物を見てから決めることを母親と約束した。


・動画編集を終わらせる

動画編集は終わらず…。
とはいえ70%くらいは終わった。
今、自分が好きな映画についてのレビュー動画を作っているが、
それについては作り方が見えてきた。
それと次回は違ったやり方で動画のベースを作ろうとも思えた。
そんなことにも気づけた。


・自分がやりたいことをやってみるという考え方
・何かのインプットで終わるなんてもったいない

これについては
・動画編集をしたこと
・朝はカフェに行けたこと

ってことで結構満足だ。

動画編集はアウトプットだし、
自分がやりたいことって言えば
「朝、カフェに行く」ってことだ。



以上のことは自己満と言われても否定する気はない。
でもそれでいい。

自分自身がその日の行動を決めて
自分が満足した。

それができたならそれでいい。


そしてそれを助けてくれるのがメモだ。


日本の学校教育では、
「ノートやメモは丁寧に見やすく書く」
ということを教わる。

もちろんそれも大切だ。

しかし、とりあえず思いついたことを整理したい、
ってときにはキレイに書かなくてもいい。

乱雑でいいので書き出してみればいい。


赤羽雄二さんの0秒思考は有名な著書だ。

とっても簡単に、誰にでもデキる思考の整理術=『A4用紙に書くメモ』

について書かれている。


サクッと読めて、長く使える
そんな本なので、気になった方はぜひとも読んで欲しい。



■動画編集は果てしなく…

先日観た映画『Last Night in Soho』があまりに面白かったので、
そのレビュー動画を作成中。

やっと70%まで来た。

もうそろそろ終わらせて次に行きたい。

今週にはYouTubeにはアップしたい。


完全なる自己満動画だ。

でも作っていて楽しい。

だから作る。


画像2


編集ソフトはファイナルカットプロを使用。

さ、あともう少しだ。


■28才の誕生日

この日、12月19日は自分の誕生日。

28才になった。


もう立派なアラサー。
ちゃんとおじさんになった。


実家に帰り、
母と二人でご飯を食べた。

ささやかだけれど、嬉しいもの。

これは晩ごはんのお刺身。
マジでうまかった。

画像1



自分の周りでは、
友達のお父さんやお母さんが亡くなった
なんて話をチラホラ聴く。


自分たちの世代ももうそんな歳だ。


今更ながら、
親は大切にしようと思う。
本当に。

少しでも親孝行しよう。

あとになってからでは遅い。

できることは
なんでもやろう。

そう思う。


■ClubhouseでDXについて聴く


ご飯の後はClubhouseで
赤羽雄二さんのラジオを聴いた。


この日の題材は『DX』について。


IT系の仕事をしては居るが、
世間で騒がれている様々なビジネス用語は
勉強しないとシッカリ理解できない。


DX=デジタルトランスフォーメーション
も調べてみてはじめて意味がわかった。


そして、
ただ知っただけではおもしろくないので
『実際にどんなことに役立つ?』
とか
『どんな課題があるの?』
とか調べてみる。


それに役立つのが
赤羽さんのClubhouseだと思う。

いつもそうした単語の丁寧な解説をしてくれるし、
実例としてそうしたビジネスをしている人をゲストに読んで
話をしてくれる。

だからとってもわかりやすい。


こんな話がただで聴ける。

なんていい時代なんだろう。


赤羽さんはほぼ毎日Clubhouseで配信している。

これを聴くのも習慣になってきた。



この日はこんな感じ。



最後までお読みいただきありがとうございます。

ではまた!:D

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?