見出し画像

今のおうちが10倍好きになる7つの方法

「家」は私たちの生活の中心であり、リラックスできる場所でもあります。
本当はもっと大きい家に住みたいな、広い庭がほしいなあ、子供部屋と私の部屋が欲しいなあ・・・と、希望は山ほどありますが、経済的に難しい💦今、生活ができる家があるだけでもありがたい。現状を受け入れて、今の「おうち」が10倍好きになるための方法をあれこれ試しています。今日はそんな工夫を紹介します。


1. 間接照明をつける

夜になると、間接照明を利用します。間接照明は部屋に温かみを与え、リラックスした雰囲気を作り出す最高のツール。柔らかい光を使い、居心地の良い空間を作っています。


2. シーツを白で統一する

白いシーツは清潔感と穏やかさをもたらします。我が家は子供部屋がないので、子どもたちと私と三人で一つの部屋で寝ています。布団を3枚敷くと、部屋の面積全てを占める💦
朝方、優しい朝日が差し込み、白いシーツ一面の部屋に入って、子どもたちを起こす時間は、とても穏やかで、ほっこりとする至福のひとときです。


3. 花を飾る

鮮やかな花は、生活空間に生気と色彩をもたらします。お気に入りの花を選んで、花瓶に飾り、自宅を魅力的に演出しています。近所に花屋さんがないため、もっぱらネットで注文。花を無駄にしないロストブーケを花束にして送ってくれる、こちらのサイトを利用しています。


4. 自分だけの椅子にこだわる

快適な椅子やソファを選び、自分だけのリラックススポットを作ります。私のお気に入りは、父から譲り受けた桜のチェア。一度割れてしまって、座ることはできない状態になりましたが、修理をしてもらいました。毎日私の体を支えてくれています。


5. 朝イチ・一人時間を作る

朝、静かな時間を自分自身にプレゼントしています。一日の始まりをポジティブにする秘訣です。本を読んだり、コーヒーを飲んだり、瞑想や日記を書いたりして最高の時間と空間を得て、ストレス解消に役立てています。


6. おふろを楽しむ

お風呂はリラックスの場所として重要です。バブルバスや入浴剤を取り入れて、日常の疲れを癒しています。最近のお気にいりは「闇風呂」です。


7. 季節の飾りを楽しむ

季節ごとにデコレーションや飾りを変えることで、家の雰囲気に活気を与えます。クリスマスや秋の飾り付けなど、季節に合わせたアクセントを加えています。今は9月29日の十五夜に向けて、お月見の飾り付けをしています🎑

まとめ

これらの方法を試して、今の家をより快適で魅力的な場所にしようと楽しんでます。自分自身の好みやライフスタイルに合わせて、家をカスタマイズし、日常を豊かにしたい。だって…
「家が10倍好きになれば、毎日がより幸せなものになる」
そう思えるからです。
ゴールはないし、ライフステージによってライフスタイルも変わる。その時代時代によって、自分にできる範囲で、もっと家が好きになる様々なアイデアを試していこうと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました🎵


この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?