見出し画像

気づけば2月も残り半分

春休みに入っている大学生のこはくです。

2月は個人的に春休み、自分の誕生日、バレンタイン、母の誕生日、などイベントが沢山ある月なので好きです。
ちなみに写真は成人祝いに買ってもらった時計。
嬉しくて前の記事にも載せてしまった気がする。

私は今、妹が高校受験の年なので3月の上旬くらいまで外出を控えています。
なので一日のほとんどを家で過ごして家事やスーパーに母と買い物に行く毎日。
最初はなんとも思っていなかったけど、だんだん疲れてきてしまいました。

そんな中でストレス発散になる過ごし方を最近見つけたのでnoteに書いておこうかと思って記事を書いています。
2つあります。

1つ目は料理。
栄養学を学んでいるので、調理実習は授業であるのですが私は料理が苦手です。
レシピに忠実に作らず、材料の量が冷蔵庫に無くて足りなくてもそのまま作ったり、味付けを濃い!と思って醤油だけ減らしてみたり。
なんてことをしてたらレシピ本の写真とはかけ離れた料理が出来上がってしまう。
人に料理を振る舞うのも苦手です。
こんな私ですが、家で一人でいる時のお昼ご飯を作ってみることにしました。
自分で作って自分で食べるのだから、少し失敗してもいいやくらいのテンションで作ると料理が楽しく思えてきます。
作って食べて片付けをしていたら結構時間も潰れるので、自粛大学生には良い過ごし方だなと思っています。
バレンタインなので、あげる人はいないけれどなにか凝ったお菓子でも作って家族と食べようかな、なんて考えています。

2つ目はお散歩。
外出を自粛してはいるのですが、やっぱり引きこもっていては気が滅入ってきてしまうので近所の神社までとか、あのパン屋さんまでとか、本屋さんまでとかの、目的地を決めて帰ってくるみたいなお散歩をしています。
その道すがら、普段歩かない道を通ってみるも良し。寄り道をしてみるも良し。って感じで歩くと、考え事がまとまったりイライラやモヤモヤしていた行き場の無い感情が薄れていくような感覚になるので、ある程度体を動かすって大事なんだなと思いました。



大学の勉強は今のところ何一つやっていません。
夏休みの課題は終わりの週に焦ってやるタイプだったので、課題のない大学2年生の春休みなんて自粛しなかったらバイトや遊びで埋め尽くされていたでしょうね。

予定がないなら、1.2年生の復習でもしろよ。とは思っているんですが、目先の新しく買った小説とかYouTubeとかお菓子作りとかの欲に負けてしまいます。頭ではわかっているんですけどね。

なので、あと1ヶ月半の春休みは2年後の国試前の自分の助けになれるように少しでも勉強するようにしたいです。

大学生の春休みって何をして皆さん過ごしてるんでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?