見出し画像

「水郷佐原あやめパーク」は子供も楽しめるとても素敵なところでした!

おはようございますこぐまです。

先週金曜日の夜、明日どこにいこうかなーと何気なくGoogleMapを
コロコロしていたところ、見つけたのが「水郷佐原あやめパーク」でした。

即決断。よし、行こう!と。
妻は別の用事があったので、子供2人を連れて、3人で行ってきました!
結論、めっちゃいいところでした!

https://ayamepark.jp/

地図だと利根川の北に位置していますが、茨城県ではなく千葉県になります。水郷佐原の「佐原」は「さはら」ではなく、「さわら」と読みます。

ちょうどこのあたりの部分だけ利根川の北の方に県境ラインが入れ込んでいるので、
千葉県になるんですね。こういうのなんか個人的に好きです(笑)

あやめというと、5月下旬~6月下旬にかけての今がまさに咲頃、見どころ、という感じですかね。受付には「ただいま3分咲き」と書かれていた気がします。例年より少し遅めなのかな?

中に入ると天気のよさもあいまって、とても素敵な空間に感じました。
そしてすぐに目につくのが、敷地内の湖を渡る小舟と、それに乗って
あやめやハスを観光する人々の姿です。

3歳以上であれば子供でも問題なく乗れるということなので、(怖がらないかな・・と思ったけど)2人とも「乗りたい!」というので乗ってみました。

ベテランの方が完全人力で操舵してゆっくり進んでいくので、揺れも少なく安心して乗れます。子供たちは(小舟とはいえ)初めての乗船でしたが、まったく怖がっていませんでした。
小舟は人が集まれば運航するという感じで、特に時間がきまっているわけではないようでした。お昼くらいでしたがそんなに待つこともなくすぐに乗れました。

小舟からはあやめはもちろんですが、湖の上に浮いているたくさんの蓮を
眺めるのもいいですね。蓮は7月~見どころらしいのですが、現時点でもきれいな花が咲いているものもありました。色も様々で楽しめます。
子供は、「かえるさんが乗るはっぱ」と楽しんでいました(笑)

綺麗な蓮の花。
子「あれは何?」 操舵の方「あれはね、水車だよ」
園内のいたるところにありました!

乗船時間は15分~20分くらいでちょうどいいなと感じました。
船乗り場のすぐそばには鯉がたくさんいて、餌をあげることもできます。
蓮と鯉と奥に待機する小舟のコラボ・・いいですね!

お昼は園内のレストランで食べましたが、かなり売り切れが多く、カレーライス一つとたこ焼きを頼みました。
入り口付近にも屋台があって、そこでも団子や焼きそば、フランクフルトなどが購入できます。

お昼を食べた後は園内を散歩しました。
広大な湾から十二橋までをめぐる船もあるらしく、こちらは一周40分~50分くらいかかるとのこと。これは今度みんなできたときかな。

園内を奥に進んでいくと、やがて小さな森と、小川が見えてきます。
子供たちが何かやっているようで、覗いてみると、ザリガニを釣っていました!(写真がなくてすみません)
そして、さらに奥に行くと開けた広場があり子供たちがだいすきな
大きなすべり台が!
ほかにも大きな土管やターザンロープもあり、テンションマックスで遊んでいました(笑)

開けた空間にひろがる公園!
遊具もたくさんあるし、芝生で鬼ごっこもできます!

記事を書いていて改めて知ったのですが、どうやら平成29年にオープンしたみたいですので、比較的新しい場所みたいですね。
トイレも数が多くあり、子供用もあったりしてとても便利でした。

ほかにもドッグランや園内をめぐる自動車?もあり、いろいろ楽しめると思います。ちょっと日帰りでドライブがてら楽しめる場所だと思います!
ぜひぜひ週末のお出かけ先の候補にしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?