見出し画像

【肌ケア】梅雨の時期に知っておきたい肌トラブル3つの原因

6月に突入しました。
梅雨の時期はジメジメするので、肌トラブルにつながることも起こりがち。

高音・多湿なこの時期だからこそ知っておきたい、梅雨の時期の肌トラブルとその対策についてご紹介します!


1. 紫外線によるシミ、そばかす

雨の日も、紫外線はしっかり降り注いでいます。
「雲があるから大丈夫」ではないので要注意!
(私も昔はそう思っていました…笑)

6月の紫外線は、真夏並みに強いといわれています。

※画像の出典:【6月の肌】キレイな人は知っている!?高温多湿な梅雨時期のケアって?(資生堂「ワタシプラス」)

1日の終わりは、洗顔スキンケアをして肌を労り、外出前にはしっかり日焼け止めを塗りましょう。


2. 気温上昇による皮脂分泌増加(ベタつき、ニキビ、化粧崩れなど)

6月は気温が徐々に上昇する時期。
暑さで皮脂の分泌量が多くなり、毛穴の開きベタつきニキビなどの原因になります。

汗をかくことで化粧崩れが起こるのも困りもの。

普段より少し丁寧にスキンケアをすることで、余計な皮脂をしっかり取り除きましょう!
もちろん、過剰なスキンケアは必要以上に皮脂を取り除いてしまうので、「優しく」「丁寧に」が大切。


3. エアコンによる肌の乾燥

意外と忘れられがちですが、エアコンも肌トラブルの原因になる可能性があります。

「汗ばんだ肌で涼しい室内に入り、エアコンの風を直接浴びながら汗を飛ばす…」

なんてことはしていませんか?

私もつい2〜3年前まではやっていました。泣

エアコンが効いた部屋にいると、室内も肌も乾燥が進み、カサカサ肌ニキビなどの原因になりかねません。

エアコンを付けているときは、
・湿度にもこだわること
・エアコンの風が直接当たらないようにすること
・肌の保湿ケアをしっかりおこなうこと
などを意識してみましょう^^


肌トラブルの原因をしっかり把握して、美肌を手に入れましょう!


※参考:

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?