マガジンのカバー画像

2023 イギリス🇬🇧滞在記

16
2023/6-9にケンブリッジ大学に滞在した時のお話
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

🇬🇧#16 ロンドンで焼肉

🇬🇧#16 ロンドンで焼肉

前回はこちら。

さて、ちょっとした出張でチェコに行くことになりまして。

フライトは朝の10時半。これまでの経験から電車が時間通りに動くことはほぼ無く、ケンブリッジからヒースローの朝移動は無理と考えて前泊することにしました。

夜ご飯は、ケンブリッジにはなくロンドンでしか食べられないもの、と言う事で焼肉を食べることに。

行ったのは「焼肉ライク (Yakiniku Like!!)」というお店。日

もっとみる
🇬🇧#15 ロンドン ベイカー・ストリートでホームズの足跡を辿る

🇬🇧#15 ロンドン ベイカー・ストリートでホームズの足跡を辿る

前回はこちら。

コートールド・ギャリーを観た後、少しだけ時間があったので、ベイカーストリートにあるシャーロック・ホームズ博物館に行ってみました。

ベイカー・ストリート駅にはシャーロック・ホームズをモチーフにした絵などが数多く描かれていて、それを見るだけでも楽しいです。

駅を出ると、ホームズの銅像がお出迎え。

ホームズが住んでいた(とされる)ベイカー・ストリート221Bは『シャーロック・ホー

もっとみる
🇬🇧#14 ロンドン コートールド・ギャラリー

🇬🇧#14 ロンドン コートールド・ギャラリー

前回はこちら。

今回はサマセット・ハウスの中にある「コートールド・ギャラリー」で印象派の絵画を鑑賞します。

サマセット・ハウスはさまざまな政府関連機関や芸術関連機関が入っている複合施設で、冬には中庭がスケートリンクになったりもします。コートールド・ギャラリーもその一部。

コートールド・ギャラリーは正式には「ロンドン大学附属コートールド美術研究所附属美術館」だそうです。

小さな美術館で、入口

もっとみる
🇬🇧#13 ロンドン テムズ川のほとりを歩く

🇬🇧#13 ロンドン テムズ川のほとりを歩く

前回はこちら。

テート・ブリテンを鑑賞したあと、まずはテート・ブリテン近くの「Morpeth Arms」というパブで昼食を。

ここのフィッシュ&チップスは衣がサクサクで美味しく、今のところマイベストです!数軒しか行ってないけど!

お店のリンクはこちら。

昼食でお腹いっぱいになったので、食後の散歩です。まずは橋を渡ってテムズ川の右岸の方に行きます。

対岸には「MI6本部」がありました。映画

もっとみる
🇬🇧#12 ロンドン テート・ブリテン

🇬🇧#12 ロンドン テート・ブリテン

前回はこちら。

こんにちは。

ナショナル・ギャラリーでターナーの絵を見て以来、すっかりターナーのファンになってしまいました。

ロンドンで他にターナーの展示がないかと調べたところ、テート・ブリテンに大量に展示されてると知り、早速行ってみました。

テート・ブリテンへテート・ブリテンはバッキンガム宮殿の南側、ミルバンク地区のテムズ川沿いにあります。

最寄駅はVictoria線のPimlico駅

もっとみる
🇬🇧#11 ダックスフォード帝国戦争博物館(後編)

🇬🇧#11 ダックスフォード帝国戦争博物館(後編)

前回はこちら。

ケンブリッジ近くにあるダックスフォード帝国戦争博物館。後編ということで、アメリカの航空機を中心に紹介していきます。

ダックスフォード帝国戦争博物館おさらい博物館の展示棟をもう一度おさらいしましょう。

ダックスフォード帝国戦争博物館の主要な展示棟は以下になります。

① AirSpace (イギリスの航空機)
② Flying Aircraft (動体保存されてる航空機)

もっとみる
🇬🇧#10 ダックスフォード帝国戦争博物館(前編)

🇬🇧#10 ダックスフォード帝国戦争博物館(前編)

前回はこちら。

こんにちは。

ケンブリッジの近くにダックスフォード帝国戦争博物館という航空博物館があり、世界有数の規模を誇っています。

今日はこちらを紹介します。
なお、私が無類の航空機好きのため、無駄に長い記事になってしまっています。しかも前後編。どうかお付き合いください。

ダックスフォードはイギリス軍の飛行場として建設され、バトルオブブリテンの基地として使われたり、戦争後期にはアメリカ

もっとみる
🇬🇧#9 ケンブリッジのいちばん長い日

🇬🇧#9 ケンブリッジのいちばん長い日

前回はこちら。

こんにちは。

突然ですが、以下の写真は何時に撮ったと思いますか?

昼下がりかなと思いますよね?

正解は19:30です。

イギリスは北緯55°くらいの高緯度地方なので、北緯35°くらい(稚内で45°)の日本に比べてかなり北に位置しており、夏は極端に日が長いのです(逆に冬は極端に日が短い)。

イギリスの夏至の日の出と日の入の時間を調べたら以下のようになっていました。

夏至

もっとみる