烏兎庵(uto-an) 漢方の学び舎

東洋思想の実践の一環として、漢方を学び始めました。算命学の学び舎「金烏玉兎庵」の別棟で…

烏兎庵(uto-an) 漢方の学び舎

東洋思想の実践の一環として、漢方を学び始めました。算命学の学び舎「金烏玉兎庵」の別棟です。メインサイト:https://www.kinugyokutoan.com/?p=2228📚noteのサイト:https://note.com/kinugyokutoan

最近の記事

漢方味付け玉子の作り置き

一時期、茹で卵を漬け込んで「味付け玉子」にする方法、というのが流行っていました。 いや、流行りってわけでもなかったんだと思いますが、 Facebookか何かで、「醤油とみりんを1対1の漬け汁に茹で卵を漬けておくだけ」という手軽な味付け玉子の作り方が流れてきたのをきっかけに、私のまわりではこの「味付け玉子」をつくる人が続出。 こぞって「味付け玉子」を使っていた時期というのがありました笑 この「漢方味付け玉子」はその応用版です。 応用版、といっても、いくつか「漢方的」「

    • 山芋を大量に食べる方法

      山芋、と書きましたが、実際のところ「山芋」という芋はないそうで、 よく売られている長細い形状の山芋は長芋、銀杏型というか扁平な形のものは大和芋などというそうです。 さて、それらを総称した山芋。 ネバネバしたあの芋です。 この山芋というのは、 胃腸や腎臓の働きを促進したり、 頭髪の劣化改善などに有効とされています。 なんとなく「地味な効果」という印象ですが、 いわゆる滋養強壮に良い食材で、全体的な体調のベースアップが期待できる食材。 よって、山芋を乾燥させたものは「山薬」

      • 断食明けの鶏ささみとネギの黒ごま和え

        とくに断食をしているわけではないのですが、 近所の友人が「月曜断食」なるものをしておられてるのに乗っかって、ときどき「月曜断食」をしています。 週末の過食を調整するにはちょうど良い習慣、ということで。 といっても「軽めの断食」です。 さて、その「軽めの断食明け」に良いのが鶏肉のささみ。 鶏のささみは病後食にも良いとされる、漢方における「精のつく」食材の一つ。 ということで、明日の朝用に鶏ささみとネギをゴマで和えた副菜をつくりました。 鶏ささみはレンチンすることを勧めて

        • 特大舞茸!きのこは大事。

          瘀血にはきのこが大事だそうで、 たまたま売っていた特大舞茸を買いました。 箱に入った舞茸📦って初めて見ました笑 舞茸は、 お味噌汁、野菜炒め、パスタの具材などのほか、 松茸のように炙って酢醤油でいただくとか、 サッと茹でて酢の物にするとか、 もちろん、そのまま舞茸の天ぷらにするのも美味しいです。 けれど、漢方薬膳を意識するなら、 なるべく多くの効能のある食材をてんこ盛りにしたいところ。 ということで、 割いた舞茸と長ネギを塩で炒めて黒酢と黒胡麻で和えてみました✨ 酸

        漢方味付け玉子の作り置き

          焼鳥でも薬膳、瘀血対策

          居酒屋さん🏮でも薬膳を意識しています。 しいたけと長ねぎはそのまま瘀血対策になりますし シソは老廃物を流してくれます。 鶏肉は精をつけてくれるので、適度には取っておきたい食材です。 ということで、「漢方・薬膳」を意識していても、居酒屋さんにはいくし、ふつうに飲み食いできます。 但し、食材はきっちり選びます。 こちらは「山芋ステーキ🥩」 山芋のすりおろしを鉄板で焼いたものですが、これもめちゃくちゃ美味しかった✨ …そして、山芋も瘀血に高価的な食材。 薬膳生活は、我慢とは

          焼鳥でも薬膳、瘀血対策

          瘀血対策に必須のサバ缶はまとめ買いしておく

          瘀血を改善するために必要な食材はいろいろありますが、青魚もその一つ。 とはいえ、先日はイワシがキロ五千円くらいの初値を付けたというニュースがあったように、青魚も高価になりましたし、そもそも仕事をしていると「魚屋が開いている時間」に家に帰れないこともあります。 帰れたとしても、青魚を料理するっていろいろ大変。 ということで、私は最近サバ缶を大量に常備しています。 だいたいは、 玉ねぎ✖️しょうが✖️きのこ✖️サバ缶 をベースにいろいろ足して煮るだけみたいな感じです。 約

          瘀血対策に必須のサバ缶はまとめ買いしておく

          月桂樹の葉を入れた白湯で身体を温め血流を改善する

          白湯というのは、それだけでも身体を温めてくれて、血行や代謝もよくなるのだそうですが、 これに「月桂樹の葉」を加えると、 血流を促し代謝が良くなるばかりでなく、抗酸化作用やリラックス効果まで期待できるのだそうです。 なんでも、月桂樹の葉には、 シネオールやリナロールなど血流を促す抗酸化成分やリラックスを促す香りの成分が含まれているそう。 さらに、 「月桂樹に含まれるオイゲノールという、甘い香りと苦味が特徴の成分は、温度刺激を感知する受容体 TRP チャネルを活性化する。刺激

          月桂樹の葉を入れた白湯で身体を温め血流を改善する

          「瘀血(おけつ)」改善に良い食材リスト

          「瘀血(おけつ)」の改善に良い食材をまとめておこうと思います。 いわゆる「瘀血改善用食材リスト」を覚えておくと、日ごろの食事にそれを加えるだけで「薬膳」になります。 よって これらの食材を常備したり作り置いたりしておくと、 毎日の食事が簡単に「瘀血を改善する」という機能をもつアクティビティになるということでもあります。 以下、瘀血に効果的な食材のリスト 〇黒い食材 黒豆・黒酢・黒砂糖・黒ごま・黒きくらげなどは、血行を改善し老廃物を排出し、瘀血を改善してくれます。 〇香

          「瘀血(おけつ)」改善に良い食材リスト

          瘀血改善のため、漢方生活・薬膳生活を始めました。

          先月21日の夏至以来、何かスイッチが入ったかのように漢方生活を始めました。 「夏至」ということをあまり意識していなかったのですが、 夏至というのはデトックスのタイミングだそうで、どうも、いらないものを輩出することに向けて「宇宙のスイッチ」が入ったよう。 「漢方生活」といっても、主には体質に応じた食材を取り入れる「薬膳」を中心としたゆるい漢方生活です。 それでも、「自分の体質に合う食材」「自分の体質を改善する食材」というのを知らなかった私にとっては、劇的に発見が多く、学び

          瘀血改善のため、漢方生活・薬膳生活を始めました。