見出し画像

青年海外協力隊 任地編③

これで、青年海外協力隊の時のお話は最後になります。
読んで頂きありがとうございます。


学生の頃は青年海外協力隊への興味はこれっぽっちもなかったんです。

前のノートにも書いたけどカナダへホームステイに行ったことがきっかけになったのかなと思います。

青年海外協力隊へ参加するまで①|ユウイチ@半農半療法士|note(ノート)https://note.mu/kobayamanobo/n/n41090595d59a


僕の初海外は20代中盤だったので、遅いのかもしれません。

まったく言葉が通じなかったタイの高齢者センターの人々と最後は涙で終わることが出来ました。
たった2年間のボランティアだったけど、人間的にもとても成長させてくれたタイの方々に感謝しています。


海外に興味がある方は何歳からでもよいと思う。
日本のパスポートがあれば本当に素晴らしい世界に繋がることが出来ます。
ぜひ行って見聞を広めてほしいです。

安全面には十分注意して事前によく調べてから渡航して下さい!

渡航情報
https://www.anzen.mofa.go.jp/

そして、少しでも青年海外協力隊に興味がある方はまずは説明会に行ってほしいです。

青年海外協力隊経験者の方々がいろいろ教えてくれると思います。

 
これからも細々ではあるけど、海外の動向にも着目していきたいと思っています。

これで青年海外協力隊編は一度終わりにして、次からは半農半療法士を知ったきっかけについて書きたいと思います。

JICA海外協力隊にご興味のある方はこちらのホームページをご覧下さい!


青年海外協力隊は日本のODAの一事業です。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index.html

JICA海外協力について
https://www.jica.go.jp/volunteer/s/application/seinen/

読んで頂きありがとうございます。


https://twitter.com/pt_hanno1
Twitterもよろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?