マガジンのカバー画像

無料教材

55
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

これが慣性ドリフトだ!ドリフトアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(JavaScript / p5js)

これが慣性ドリフトだ!ドリフトアクションゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(JavaScript / p5js)

この教材は期間限定で無料公開している教材です。

ドラテクを見せつけろ!

今回作るのは、カーゲームです。爽快感のあるドリフトをテーマにしてみました。
回転が関わってくるため、sinやcosといった三角関数が出てきます。数学が苦手な人でも、なんとなく使いこなせるようになりましょう。

サンプルプログラムはこちら。

クミタテ式プログラミングドリルとは?
初めてクミタテ式を学習する方は、はじめの一歩

もっとみる
パワーチャージで飛び越えろ!ハードル走ゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

パワーチャージで飛び越えろ!ハードル走ゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

この教材は期間限定で無料公開している教材です。

ためすぎ注意?!パワーチャージで飛び越えろ!

今回作るのはパワーをチャージして障害物を避けるゲームです。パワーメーターがついていることが特徴です。こういったゲームUIがプレイヤーについて回るとゲームっぽくなります。また、数値を0.0〜1.0の間で正規化する手法も学べます。

サンプルプログラムはこちらから。

クミタテ式プログラミングドリルとは?

もっとみる
初めてのクミタテ式プログラミングドリル

初めてのクミタテ式プログラミングドリル

■クミタテ式でプログラミングを学ぼう!このページは、クミタテ式プログラミングドリルを初めて学習する方に向けたチュートリアル教材です。クミタテ式は、「初心者はアルゴリズムよりまずはコーディングを」という思想のもとに生まれた、全く新しいプログラミング教材です。

クミタテ式プログラミングドリルとは、筆者が開発した、設計図を元にプログラミングコードを組み立てていくことでゲームプログラミングを学習できるコ

もっとみる
ちょうど良い運ゲー!スロットゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

ちょうど良い運ゲー!スロットゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

この教材は期間限定で無料公開している教材です。

ちょうど良い運ゲー、それがスロット!

今回作るのはスロットゲームです。運要素が強く絡んでくるため、ゲームが苦手な人でも遊べるのがスロットゲームの魅力です。特に、本編とはちょっと違った息抜きとしてのボーナスゲームなどに最適です。

サンプルプログラムはこちらから。

クミタテ式プログラミングドリルとは?
初めてクミタテ式を学習する方は、はじめの一歩

もっとみる
どこまでも高く登れ!スクロールするジャンパーアクションゲーム!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

どこまでも高く登れ!スクロールするジャンパーアクションゲーム!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

この教材は期間限定で無料公開している教材です。

無限スクロールするジャンプアクション

今回作るゲームはどんどん高く登っていくジャンプアクションです。高くジャンプすることで爽快感が得られるゲームになっています。
無限にジャンプできるよう、画面をスクロールできるようにしていきます。
実際に動作するサンプルゲームは以下のOpenProcessingのリンクから。

クミタテ式プログラミングドリルとは

もっとみる
瞬発力が試されるタッチザナンバーを作る!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

瞬発力が試されるタッチザナンバーを作る!クミタテ式プログラミングドリル(Processing / p5js)

瞬発力を競い合うアクションパズル今回作るものは、1から順に番号を押していくタッチザナンバーという、アクションパズルです。
誰でもすぐにルールがわかるほどシンプルながら、プレイヤーに高度な瞬発力を求められるゲームデザインが特徴です。あなたオリジナルのタッチザナンバーを作って、友達と競い合ってみてはいかがでしょうか?

- このゲーム制作で身に付くスキル -
・パズルゲームによくあるグリッド的考え方

もっとみる