コバヤシ

分析した高配当株の紹介をメインに行っていきます💹過去の投資経験から役に立つであろう情報…

コバヤシ

分析した高配当株の紹介をメインに行っていきます💹過去の投資経験から役に立つであろう情報を投稿します💹日々のニュースから得た有益情報を投稿します💹

最近の記事

  • 固定された記事

高配当株紹介 その1

コンセプトまずはどの様な着眼点で銘柄を選定するかですが、一定期間、配当を減らしていない。自己資金比率が高い。安定した収益を上げている。と言った条件を満たしている銘柄を紹介していきます。 当アカウントの紹介をベースにして頂き、ご自身で裏付けをして投資の際の参考にして頂ければと思います。 まだ、上昇トレンドになっていないので投資タイミングとしては時期尚早かもしれませんが、年初来安値となっており、日経平均が急回復する中、完全に出遅れていますので、今後に期待して投資しました。

    • 米中摩擦 考察

      ヒューストンの中国総領事館が閉鎖された。 アメリカは、措置はこれだけに留まらないと言っている。 本日の夜にも中国は対抗措置を取ると言っている。 米中戦争まで待ったなしの状況のように思える。 何故このようになったのか?勿論、中国の横暴が招いた結果だとは思うのだが、背景には何があるのか? 関税などを巡る摩擦はずっと続いて来た。 そこに来て、コロナの蔓延、HUAWEIなどのスパイ活動疑惑、香港の閉鎖。 それを受けて今回の総領事館閉鎖となった。 では、何故このタイミング

      • 一部上場での値上がりを狙う

        東証株式市場には一部、二部、マザーズ、ジャスダックというカテゴリー分けが存在します。 そして、それぞれのカテゴリーには上場するための基準が設けられています。 一般的に ジャスダック、マザーズは新興企業、ベンチャー企業の市場二部はそれよりは規模の大きな企業のための市場そして、一部がトップ企業のための市場という認識となります。 ただし、会社規模が大きくなったからと言って市場を変えなくてはいけない訳ではないのでカテゴリー分けに添わない企業も多数存在します。 もちろん一部上

        • 高配当株 その3(2020年7月13日現在)

          日本たばこ産業(2914)年間配当利率7.87%、自己資本比率46.6% 配当株投資では度々、名前の出てくるJT。 タバコという消え行くであろう産業に投資する気がおきず、今までは関心がありませんでした。 しかし、7.87%という年間配当利率から少し興味を持ち調べてみたところ、海外タバコ事業への積極的進出、電子タバコの開発など、数多くの取り組みを実施しており、収益では下がってはいるものの、未だに2兆円規模、資産は5兆円越えという圧倒的なスケールでした。 それと、特殊会社

        • 固定された記事

        高配当株紹介 その1

          高配当株紹介 その2(2020年7月10日現在)

          ミクシィ(2121)SNSミクシィの運営、そして、今ではスマフォゲームのモンストの会社として有名な会社です。 年間配当利率5.24%、自己資本比率90%売上高推移2015年 1129億円 2016年 2087億円 2017年 2071億円 2018年 1890億円 2019年 1440億円 2020年 1121億円 2021年 1000億円(予) 純利益推移2015年 329億円 2016年 610億円 2017年 598億円 2018年 417億円

          高配当株紹介 その2(2020年7月10日現在)

          TOB(株式公開買付)を予測する

          つい先日ですが、大戸屋に対してのコロワイドのTOBが報じられました。 発端は株主総会での営業方針の食い違いだったとのことです。 株価はストップ高からの続伸で2日で約1.5倍。2100円から3050円となりました。 これが事前にわかれば、凄いですよね? もちろん、完全に予測する事など不可能ですが、TOBがある可能性を感じ取る事はできます。 答えは四季報にあります。四季報はもちろん買ってもいいですが、証券会社に口座を作成すれば、閲覧できる範囲は限られますが、無料で閲覧可

          TOB(株式公開買付)を予測する

          配当株投資(実践編)

          前回の記事で累進配当株や配当性向について解説しました。 今回はそれらをどのように見て投資を行えば良いのか、私が実際に行っている方法で説明していきます。 まずは、ネット証券の口座を開設しましょう。身分証明書、銀行口座、マイナンバーカード(通知書)があれば、すぐにでもネットから申し込めます。 後日、証券会社から書類が送られて来ますので、そこに書いてあるIDなどを入力すれば、登録完了です👍 1週間以内には使えるようになるはずです。私は新規公開株(IPO株)投資がしたかったの

          配当株投資(実践編)

          累進配当株、ご存知ですか?

          上場をしている企業は自社の株価を上げる為に様々な施策を行っています☝️ その中でも今回ご紹介する累進配当、配当益を目的に投資を考えている方には是非知っておいて欲しい企業政策の1つです。 そもそも、配当とは利益の一部を株主にキャッシュバックするものです。 ですので、その時に提示されていた配当額が常に継続されるという保証は全くありません😅 せっかく配当を目的に株を買ったのに、その額が下がってしまったら意味がないですよね❓ ✨そんなあなたにお勧めするのが累進配当株と呼ばれ

          累進配当株、ご存知ですか?

          投資指標の見方、使い方(移動平均、MACD、RSI)

          前回の続きです。 ※今回も、初心者向けですので、細かい説明はしません。 前回はPER、PBR、配当について説明しました。 今回はチャートにおける指標の見方を説明します。 参考にビットコインのチャートを載せます。 移動平均言葉のままです。カッコの中の数字が何日分の平均値かということです。 移動平均から読み解ける事は価格の方向性です。 例えば年明け早々に10日移動平均線が25日移動平均線を、1月の半ばに25日移動平均線が75日移動平均線を上回っています。 ここから

          投資指標の見方、使い方(移動平均、MACD、RSI)

          投資指標の見方、使い方(PER、PBR、配当)

          まず始めに、この記事は完全な初心者の方に向けて書いています。 それぞれの指標を確実に理解するには、どのように求めるのか、詳しくはどういう意味があるのかなどの説明が必要だとは思いますが、只でさえ、色々とわからない中で細かい説明をされては読む気もなくなると思いますので、あえて細かい説明はせずに、どう使うかに焦点を当てて紹介していきます。 サンプルとしてSBI証券の画像を載せます。 この画像の投資指標という所を拡大した物がこれです。 それぞれの項目について説明します。 P

          投資指標の見方、使い方(PER、PBR、配当)

          値上がり続けるビットコイン

          今年に入った頃よりビットコインの値段が上がり続けています。 この背景には今年の5月頃にあると予想される半減期なるものが関連していると思われます。 この半減期ですが、過去に2012年、2016年に2度訪れており、2016年には顕著に半減期に影響されたと思われる値上がりが起きています。 この半減期とは何なんでしょうか? ビットコインはマイニングという、取引の証明作業を行った人に報酬として当初、1回50BTCの報酬が定められていました。 21万ブロックの生成が行われるごと

          値上がり続けるビットコイン