見出し画像

配当株投資(実践編)

前回の記事で累進配当株や配当性向について解説しました。

今回はそれらをどのように見て投資を行えば良いのか、私が実際に行っている方法で説明していきます。

まずは、ネット証券の口座を開設しましょう。

身分証明書、銀行口座、マイナンバーカード(通知書)があれば、すぐにでもネットから申し込めます。

後日、証券会社から書類が送られて来ますので、そこに書いてあるIDなどを入力すれば、登録完了です👍

1週間以内には使えるようになるはずです。

私は新規公開株(IPO株)投資がしたかったので、複数の証券会社で口座を開設しましたが、個人的には楽天証券、SBI証券が手数料も低く、分析ツールも豊富で使いやすかったです。

IPO投資も今度、記事にしますね😄

口座を開設する事で証券会社ごとの分析ツールを無料で使用可能となります✨

では、いよいよ配当株投資の実践方法をご説明します。

SBI証券を例に取ってご紹介します。

画像1

検索のすぐ下にあるスクリーニングという機能を使います。

画像2

スクリーニングを押すと

画像3

このような画面になります。

私は個別で条件を設定してスクリーニングしますが、ここでは初心者向けという事でおすすめの所にある高配当銘柄をタップしてください。

すると、条件に沿った銘柄がリストアップされます。

リストは載せていいかわからないので載せませんが、配当の高い順に並べ直し、銘柄名をタップしてください。

銘柄の画面を出しましたら業績の項目を開いてください。

画像4

下の方に通期業績推移というグラフがありますので全ての項目にチェックを入れて表示します。

画像5

グラフ全項目が全て右肩上がりだったら申し分ないですが、そのような企業は稀ですので過去3年くらいが右肩上がりか確認します。

これだけでも十分に投資対象として見れますが、私はこれにプラスして配当性向をチェックします。

前回の記事でも紹介した

こちらのサイトを紹介します✨

銘柄を検索し配当の項目を開くとこのように表示されます。

画像6

少し配当性向が高めですね🤔

業績は良かったので、投資をしても問題はなさそうですが、私はなるべく配当性向の低い銘柄を探します。

この判断はあなた次第となりますが、極端に高くなければ、問題はないと思います。

あとは株を購入し、決められた期日まで株を保有すれば、念願の配当が手に入ります❗

ここまで読んで頂き、ありがとうございます❗

参考になりましたら幸いです。

こちらの記事も良かったら読んでみてください。

https://note.com/koba_koba_koba/n/nb16c1f9524c8