見出し画像

うちのお正月

昨日は車で10分の夫の実家へ。
といっても、住んでいるのは義姉だけなんですけどね。
一緒にお正月を過ごすのが恒例行事なのです。

で、2日目の今日は我が家でお正月っぽいことを。
はい作りました、お正月料理。

画像6

画像2

まぁ、毎度ですがツメが甘いんですよね。
なんとなく雑然としているのは、私の性格のせいか。
美味しかったからよしとしましょ。

ところで、

画像6

表面が粗くなってしまったのですが、こちら「きょうの料理」で紹介されていた、小田真規子さんの伊達巻き。巻いてないけど。
しましま模様&市松模様という、私の好きな柄にできるのも気に入って作ってみたのですが、お味もよかった!
適度な甘さで飽きずに食べることができました。

あと、

画像4

こちらのきんとん。
ゆず風味で美味しかったです~。
これも同じく「きょうの料理」より小田真規子さんのレシピ。

実家で録画されていた放送を見て、これは!と思い再現をしてみました。
(再現しきれていないけれど。笑)

さて、お雑煮は各地で特色があると思いますが、私の地元は

画像5

鶏に千切り根菜をたくさん。それと芋がら。そしてセリ。
あ、なるとを乗せるの忘れてた!笑

仙台はハゼ出汁のお雑煮も有名なようですけどね。
実家では食べたことありませんなぁ。

あと、芋がら(ずいき、というみたいですね)は欠かせません。
地味な存在ではあるけれど、いないと何か物足りないんですよね。

画像6

ということで、今年の初お料理イベント(家の中限定)は終了。
あとは残ったお正月料理を、ちまちまと食べていきます。

来年はもう少し品数多くおせちを作りたいなぁ。
やっぱりお料理は楽しい。

とりあえず、お正月イベントはひと段落したことだし、今日はもう、のんびりしようと思いまーす。


何か楽しいことに使わせていただきます!