Kum!

大江千里くんがスキ。 ネコがスキ。 自分らしく生きること探し中。 息子2人。

Kum!

大江千里くんがスキ。 ネコがスキ。 自分らしく生きること探し中。 息子2人。

最近の記事

いい夜です。 今日は結婚記念日。 一緒に過ごして30年が経ちました。 いつもと変わりなく、穏やかないい夜でした。

    • 今年も黄金の景色が広がって、しあわせ気分。。 農家のみなさんに感謝😆❤️

      • 太極拳はたのしい♪

        月に3回だけの太極拳の日。 日曜日はだらだらと過ごしてしまいがちなので、この3回は私にとって貴重だ笑。 先生の笑顔に癒されに行っているのかもしれない、、、と 最近になって気がついた。 先生は83歳。素晴らしい! 空手をしていらしたせいか、60歳から始めた太極拳をあっと言う間に習得。 指導者になられた。 努力家の先生。憧れます✨ 長続きが苦手な私は、苦肉の策で母と色違いで太極拳用のシューズを買った。 これで、すぐ辞めると恥ずかしいので辞めないだろうと思う。 覚えが悪い私

        • 祈りの日 今日は静かに祈ります。 核兵器が世界からなくなることを。 争いや戦争のない世界になることを。 未来の子ども達のしあわせを。 平和の意味をかみしめながら、迎える8月9日11時2分。

        いい夜です。 今日は結婚記念日。 一緒に過ごして30年が経ちました。 いつもと変わりなく、穏やかないい夜でした。

        • 今年も黄金の景色が広がって、しあわせ気分。。 農家のみなさんに感謝😆❤️

        • 太極拳はたのしい♪

        • 祈りの日 今日は静かに祈ります。 核兵器が世界からなくなることを。 争いや戦争のない世界になることを。 未来の子ども達のしあわせを。 平和の意味をかみしめながら、迎える8月9日11時2分。

          さぁ、はじめよう!

          太極拳、やっぱり始めました笑。 ゆっくりな動きは、自分の身体と向き合える感じがして気分がいいのです。 先生のゆっくりな話し方も私には合っていて、妙に落ち着きます。 これからが楽しみ♪

          さぁ、はじめよう!

          太極拳はじめました?

          82歳の母になんとなーく流されて、太極拳の体験に行くことに。 2時間という丁度良い時間で、お気軽に行ったものの、、、なかなかのハードさでびっくり! 簡単なストレッチだけで、30分。 もうそれだけで、汗だく状態💦 ゆっくりな動きって想像以上にキツイんですね。軽くみてました笑 それに、先生が最高でした。 お腹がぽっこり出ていて、太極拳の先生ぽくなくて♪ 「コロナ太りで、、、」とおっしゃっていましたが、3年くらいで育つお腹じゃないかなぁ。 でもチャーミングなかわいいおじい

          太極拳はじめました?

          大切なことは、 自分がどう思うか。 どう感じるか。 どう生きるか。

          大切なことは、 自分がどう思うか。 どう感じるか。 どう生きるか。

          田植えの季節になりました。 水が張られるだけで、何だか別世界✨ 農家のみなさん、今年もよろしくお願いします♪

          田植えの季節になりました。 水が張られるだけで、何だか別世界✨ 農家のみなさん、今年もよろしくお願いします♪

          何て名前の花だろう。 1日の終わりに、笑顔になれた。 ありがとう^_^

          何て名前の花だろう。 1日の終わりに、笑顔になれた。 ありがとう^_^

          今朝の有明海_1 くもり空でも 「今日もがんばって」って 言ってくれているみたいな空で       した。

          今朝の有明海_1 くもり空でも 「今日もがんばって」って 言ってくれているみたいな空で       した。

          「ありがとう」のチカラ。

          「ありがとう」 この言葉は、しあわせになるための最強の近道のようです。 書道家の武田双雲さんは、どんな時も、どんなことでも、毎日の日常の歯磨きにだって、全部「ありがとう」って言葉にするそうです。 朝一番は「心臓、動いてくれてありがとう!」と、、、 ありがとうの言葉が生み出すものは、私の想像以上でした。 そこで、ありがとうをいっぱい書いてみました笑 まだまだ足りないけれど 私のまわりの全ての人 全てのもの 全てのことに 「いつもありがとうございますっ❤️」

          「ありがとう」のチカラ。

          しあわせにします。

          人が『持っている力』とは、自分を幸せにする力ではなく『他人を幸せにする力』なんだそうです。 人ってすごいですね。 私達が生きているのは、だれかを喜ばせるため。 私も、だれかを幸せにする力を持ってるんですって。 この力、使わない手はないですね。 すぐにできること。 まずは笑顔であいさつ!  笑顔なら私にもできそう。 ただ、、、 私は声が小さいせいか、気づいてもらえないことも多くてへこむことも多いけれど、とにかくやってみよう。 それでだれかを、しあわせにできる「か

          しあわせにします。

          憧れの国、ブータン。

          ある日、テレビでブータンを紹介している番組を見た。 ブータンは、誰もがみな、幸せそう。 「幸せですか?」と尋ねられると、大人も子どもも100%、「幸せだ」と答える。 今の生活に、不満はないと言う。 そんな国、あるんだな、、、 なぜみんな、あんなに穏やかな笑顔になれるのだろう。 幸せだと言えるんだろう。 それは、、、 「人と比べないこと。」 「シンプルに、質素に生きること。」 「いかなる困難に直面しても、希望を失わないこと。」 この3つがあるからだそうだ。

          憧れの国、ブータン。

          枇杷の木(びわのき)

          3年前に剪定してもらった庭の枇杷の木が、かなり高くなっていた。 母に「伸びすぎているから少し切ろうか?」と尋ねたら、「実が育ってからでいいんじゃない?」と返事が帰ってきた。 「待ってたら、ますます伸びちゃうよ」 私はそう返して、主人に切ってもらうことにした。 長い枝が何本も庭に転がって、枇杷の木はすっきりして見える。 しばらくして夕飯の支度をしようと台所に立って、ハッとした。 枇杷の枝と、まだ青い実が花瓶に飾ってある。 心が痛くなった。 兄との思い出が、きっとた

          枇杷の木(びわのき)

          あなたがしあわせなら、それでいい。

          写真家の幡野広志さんのことばだ。 ほんとうに「そうだなぁ」と思う。 人間だから、あれこれ考えてしまう。 大切な人や家族のこと。 場合によっては、自分よりも大事に思えるときだっていっぱいある。 でも、生きていくのは他人ではなく、自分自身なのだ。 やりたいことを、やりたい時にやれる。 それが自由。 生きているということなのだ。 子どもたちには、いくつになっても自由に生きてほしい。 自分らしく… こころから、 そう願っている。

          あなたがしあわせなら、それでいい。

          大切な友café。

          ふと思い立って、友達に逢いに車を走らせた。実に30年ぶりくらい。 もっと早く逢えただろうに笑…てへっ。 桜並木をしばらく走ると、その友caféはあった。想像以上に大きくて、素敵な佇まいにちょっと緊張…お店の中から友達らしい女性がチラッと見える。 気がつけば…ハグしてたっ! 私はハグというものが恥ずかしくて苦手で、自分からすることは今まで99%ない。それなのに… 本当にうれしかった。 友のスキがたくさん詰まったお店には、いたるところに学生の頃に感じていたセンスの良さ

          大切な友café。