見出し画像

時に逃げることも良いことだとわたしは思う。

逃げることは必ずしも悪いことだとは思わない。

むしろ時に逃げることは正義ではないかと思うほどだ。



逃げるなと言われて頑張って頑張って、鬱病になるとかそういう精神的な病にかかる人が多いわけで…。

そうなる前に仕事なら辞める、学校なら行かない。

そう決めていいと思う。

実際、わたしは逃げたことがある。


学生時代も結構暗黒期があって、病みまくってはいた。

いたんですけど。

学生の時周りを遮断したい時があった。

それは中学生の時からかな。

3年生の時、仲良い友達と完全にクラスが離れて、居場所を見つけられなくて。

まあ仲良くしてくれてた人もいて、部活に行けば友達いたし、休み時間はほぼ友達のところに行ってたし、手紙交換したりしてて、まあ普通ですね。

周りがどうとかではなくて、ただわたしが遮断してた。

まあ普通に過ごしててでもひとりの時間もほしかったりしてってくらい。

そんなにです。

どちらかというと高校時代が本当に暗黒期。

高校の時の友達っていない。

卒業した時点で全て切った。

切るほどのものもなかったけど。

部活推薦で入った高校。

クラスに同じ部活推薦です入った人達と、他の部活推薦で入った人たち。

なんだこれ?っていうクラスで。

それぞれの部活で分かれてて、なんだろう。

仲良くしてくれてた人もいたけど、離れられないってのが辛かった。

授業も部活も一緒。

帰るのも一緒。

馴染めなくて、馴染めなくて苦しかった。

まあ部活を頑張るために入ったからって気にしないように、距離を保ちつつ過ごした。

女性特有の揉め事もたくさんありつつ、我慢我慢だった。

そうなるとやっぱり卒業後友達のままってこともないし、高校の友達は全くいない。



色々書いたけどここからが本題かな。

色々あったけど、仕事ってもっと大変。

働き出してすぐはやっぱりバイトの経験もなかったからうまく動けなかったりした。

ゆとりがゆとりがって言われたこともあるし。

そういうのではなくて、色々言われたり、ものを投げられたこともある。

嫌だ嫌だと辞めたわけではなく。

限界で辞めたりもした。

上手くいかない時ってある。

合わない人もいる。

合わせるけど。

あとは仕事内容とか。

苦しい時苦しいと言えない場所で永遠に働かなくていいと思う。

今のところも今は少しマシになったから、頑張ろうかなとか思ったり思わなかったり。

あんまり思ってないけど。

頑張るしかないけど。

頑張るのか?って感じですが。

辛い時は何歳になっても泣いちゃう大人ですが…。

生きるためには働くしかなくて。

働くしかないけど。

時には何もかも手放すのも
ありかなって思っている。

わたしは20歳から働いているけど。

転職は5回ほどしている。

多いと思う。

でも壁にぶつかる人生で…。

大体すぐ決まってるんですけど。

なんか色々起きるんですよね…。

わたしはもう無理だってなったら、ちゃんと辞めることができているので。

もう立ち直れないってところまで落ちたことはないですが…。

一歩手前かもってことはよくある。

経験者が語るではないけど、逃げたっていいと思う。

だって逃げた先に良い未来だってあるし。

3年は働かないとは古いと思う。

仕事が合うなら、その場所が合うなら全然続けることはいいと思う。

でも少しでもあれ?ってそれくらいなら大丈夫ならいいけど。

どんなにそこにいてもその違和感ってなくなりません。

違和感くらいなら耐えれるって…。

それは本人の気持ちだけど。

もう無理だって思ったならば。

まだ耐えれる、まだ耐えれるって自分を騙し続けることは、難しいと思うし。

新しい場所に行くべき。

わたしがいないととかわたしが辞めたらとか思うけど。

代わりはいくらでもいるんです。

誰が辞めたってなにもないようにまわっていく。

残酷だけどそれがすべて。

自分を犠牲にして働いていたってなにも変わらないってこと。


無理なら、心が悲鳴をあげるなら、逃げるってことも選択肢に入れてください。

溜め込まないで、逃げることも悪いことではありません。

逃げてもいいんです。


というお話でした。

読んでくださりありがとうございました。

おわり。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?