見出し画像

頑張らないで成果を出す

頑張っている人ほど効率が悪いと言われたことはないでしょうか。

頑張ろう! やってやろう! と思うほど、気合がからまりし途中で挫折してしまうことがよくあります。

成果がはっきりとわかってしまう、You Tubeのチャンネル登録者数、Twitter・Instagramのフォロワー数など数字として見えてくるものは残酷です。

仕事でも人一倍残業をして頑張っているフリをしている人ほど仕事ができないとわかってきてしまいました。

成果と残業時間が比例しないように、どれだけ効率よく仕事をこなしたかになります。

最近の給料形態を見てもわかるように、見込み残業代込みの給料を支給する会社が増えたような気がします。

効率よく仕事をした人ほど、残業が少なく給料を多くもらえる方式になっているのです。


頑張ろうと思えば思うほど、結果的に成果につながらないといったこともなかにはあります。

自分の頑張りによってどういった成果に繋がるのかといった未来予想ができていないからだと思います。

大学受験などの勉強にどれだけ時間を費やしたか、塾に通えば頭がよくなるといったことを考えている親がどれだけ多いことか・・・


効率よく時間をかけないで成果をだせれば理想なのです。
肝心なのは結果を出すことであり、頑張ったという過程ではないのです。


勉強でも仕事でもわからないものを悩んでも自己解決しない問題は大いにあります。そんなときは、回答・解説を見たり、先輩社員や顧客に質問をして回答をもらうのです。

先に進まないで時間を浪費するのは無駄なことだし、悩んでも解決しないのなら他の手段で対応するといったことが必要になります。


成果をだす人は頑張らずに効率のよい行動を必ずとっています。
躓いたとき・悩んだときにどれだけ解決する手段がとれるか、とにかく継続して行動することができるかが大事になってくるからです。


習慣化することで ”成果を出せる人” になれます。

簡単な問題から解いてみる、簡単な仕事から取り組むといった自分で出来ることが増えるにつれて、習慣化することが可能になります。


成果がでるようになるには、長期的に取り組む必要があり挫折や途中で辞めてしまいたいといったこともあります。

成果をだしつつ効率よく行うには? と考えたとき情報商材や本といったお金を払えば解決することもなかにはあります。

しかし、それは継続して行動できる人に限ります。

改善し効率よく取り組み続ける、変化を恐れず人の意見を聞くことができる、たんたんと行えることが重要になると思っています。


日々の習慣を改善、新しいことを組み込んで習慣化することで成果を出せる人になる。
"日々精進" を意識し、継続して取り組み続けたいと自分は思っています。




よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!