見出し画像

就職が決まるまで

こんにちは、汐です。
この度就職が決まり、既に働き始めました。

今まではこちら

職業訓練修了から、就職まで

結果

この記事の「就職の話」に書いてあった3つのうち1つから内定を頂き、受諾。働いています。

結局のところ、
職業訓練をはじめてから応募した企業:6社
選考辞退:3社
不合格:2社
内定:1社
という形になりました。

前回の記事の時点では3社応募しておりましたが、今回内定を頂いた会社の選考が恐ろしく早く、他の2社の選考結果を待ちたかったところではありました。
しかし、ここで保留をしても2社の選考結果が出ないことはわかりきっていたので、内定通知書を確認出来てからすぐに受諾の連絡をいたしました。

就活をしていて思ったこと

もともと仕事自体は業界ではなく職種で探していたため、この3社は業界が全く違うものでした。

どちらも安定した企業で、それぞれ特色があり、業界所以で賃金の差はあれど、他福利厚生などにほぼ違いはありません。
そのため、どの会社から内定を頂いても悩むことはあまりないだろうな。むしろ、万が一同時に内定が出るようなことがあればそちらの方が悩むだろうなと思っていました。

しかし実際のところ1社最終面接が終わった後は、残りの2社の選考の進み具合があまりに遅く「同時進行してほしい。2社は早く選考すすめてほしいし、1社はもっと時間かけて選考したっていい!」と思うことに。

就職は人生に大きくかかわってくることですから、悩む際に手札が多い方が納得した答えを選べる…と選考を進めていく最中に感じるようになっていたからでしょう。

よく転職活動の記事において「応募は数社期間を置かずにすることで、手札が増えるから安心感も増すし、もし複数内定がもらえたらそこから選べばよい」ということが書かれていますが、実際はそこまでうまくいかないかもしれません。

会社でそれぞれ判断スピードにより選考の早い会社、遅い会社がありますから、同時期に応募していたとしても片や最終面接の日程が決定、片や1次面接の結果待ち…はありえることですから、そうなったときどうしておくかはよくよく考えておいた方がいいかもしれませんね。

新卒の就職活動と違い、転職活動はスピードが命。
内定受諾を保留するのにも期限がありますから難しいところではありますが、未来のご自分が納得できる選択肢をどうやって選べるようにするか?を考えながら転職活動をされるのもよいのではないでしょうか。

ハローワークでの動き

私は内定を受諾したタイミングと、職業訓練終了後の第一回目のハローワークに指定来所日が1~2日ほどしかあいていませんでした。
そのため、来所日に給付金の追加申請をするとともに、職員さんに就職が決まったことを報告したので、その時点で今後の流れをご説明していただくことができました。

就職が決まった場合は、働き始める前日にハローワークを訪れて届け出を出す必要があるようです。
私はそれより先に指定の来所日がありましたが、来所日より前に就職が決まったときはどうするかはちょっとわかりませんでした。
内定が決まった時点で電話をして問い合わせてみるのが確実だと思います。

給付金の話

また、職業訓練を卒業後、失業手当を受給できる期間が30日未満の人(終了している人も含みます)の人は追加で給付金を受給できる可能性があります。

条件

条件としては
・商業訓練卒業後、失業保険を受給できる期間が30日未満の人
・就職が卒業時点で決まっていない人
・再就職が困難だと思われる人
になります。

これ、知っている人は少ないのではないでしょうか?
私も、同じ職業訓練に通っていた方が2回目で知っている!ということで教えていただきました。
就職活動も勿論大事ですが、焦っていてはいい結果が出ないことも確か。心に少し余裕をもって活動できますね。

勿論長期間もらえるわけではなく、30日、或いは60日くらいの給付になるようなので、それはご自身の条件を調べてみてください。
実際は職業訓練の終了が近付き、自分が対象者の場合はハローワークから手紙も届きますので、忘れてた!なんて心配もありませんね!

ところでここでいう「再就職が困難」ってなに?ということですが、私の地域の場合は卒業訓練にかかわる職業の就職倍率が一定数値だと”再就職困難”だと判断されるとのことでした。

更なる条件

ただし、自分がこの条件に該当するといってもだからもらえる!というわけではなく、届いた用紙の内容にそって就職活動をしている必要があります。
私の場合は終了1か月前までに職業訓練にかかわる職種への就職活動を2回するというものでした。
勿論、この2回というのは「ネットの求人サイトで応募する」も1にカウントされますので、興味のあるところにはどんどん応募してみましょう!

私の場合は卒業後に内定、入社日の数日前に給付日数が終了したので、満額もらえることができました。
逆に、私と入社日は数日と変わらないのに、卒業前に内定をもらっていたために1円ももらえない!という方もいました。
再就職は早く決まるに越したことはありませんが、様々なご自分の都合と合わせて考えてみてもよいのではと思います。

仕事をしていて

新しい職場は、私の人生で2つ目の職場です。
ブランクが1年近くありましたが、日々の仕事の中でカンを取り戻しつつあるとともに、自分は仕事をしていた方が楽しい!と思える人間なのだなあ…としみじみと実感しています。

また、心の底から社畜根性がしみ込んでいるな…とも。

現職は前職と違い、ちゃんとした会社だな…と常々感じています。
ただ、身内に言うと「前がブラックすぎて相対的にホワイトに見えているだけじゃないの?」とも言われています(笑)

現職や前職のことは、いつかかけたらいいなーと思いますので、それはまたの機会に。

就職活動、転職活動、職業訓練などを受けている・考えている皆様に幸多き未来がありますように

最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます