見出し画像

職業訓練修了!

こんにちは、汐です。

今年の夏にはじめた職業訓練が終了しました。
はじめたころはスーツを着ながら暑い暑いと文句を言っていたのに、今はコートを着込んでいるなんて。あっという間の数か月でした。

今現在

就職活動状況

12月になりましたが、私はまだ就職が決まっていません。
職業訓練の終わりが見えてきたころから応募をはじめていますが、6社応募、2社不合格、1社選考辞退、3社選考中です。

勉強したことは就職活動に役立っているか?というのがみなさん気になるところだと思うのですが、私は前職の経験+今回取得した資格を活かせる仕事という枠で就職活動をしているので私の話は参考にならないかもしれません。

ただ、同じ職業訓練で学んでいた人の中でこの職業訓練で取得した資格を足掛かりに未経験で希望職に就いた人もいます。
勿論これはどういった資格か?によるところも多いと思いますが、「職業訓練にいっても未経験だからダメなんでしょ?」ということはないと思います。

また、前職が退職や転職に関して相当制約があったせいもありますが、今現在の方が転職活動はスムーズです。
即戦力を欲しがっている中途採用なので、在職中に「内定をもらっても実際に働けるまで引継ぎなどで数か月かかります」より、ずっと面接での反応はいいです。

数か月ブランクがあることになりますが、職業訓練に通っていたことを伝えれば、それが足を引っ張ることもありません。むしろ、どの会社も好意的に受け止めてくれます。

それよりは、面接時の応募理由と前職の退職理由が弱い方が足を引っ張ると思います。

取得した資格

今回の職業訓練では、メインの資格1つの他に、それに付随する資格1つ、社会人なら持っておくとよいでしょう、ということで事務系の資格(ワープロ検定、表計算)を取得することができました。

このうち、付随する資格が今回より大幅に出題方法が変わったため落としてしまいましたが、他の資格3つは取得することができました。

ただし、メインの資格が合格率10~20%ほどということもあり、「職業訓練?働くより楽そうだし、まったりやろう」という気持ちでは取得ができないようなものだったと思います。

この職業訓練では毎年合格率70~80%ほどのようですが、やはりそれは学校が終わった後にも復習や、苦手な場所を何度もやりこんでいけた人だと思います。
元々基礎知識がある、たまたま向いている分野だったなどの有利要素がない限り、ある程度の努力は必要となります。

また、職業訓練歴は履歴書に書くことになるため、資格を取ることを目標にしている職業訓練に通っていたのにその資格を取れなかった、そのあと二度目の受検をするなどしなかった、となると面接で「なんで?」と突っ込まれる可能性が高いと思われるので、大変かもしれませんが努力はコツコツ続けた方がよいと思います。

今後

生活の話

まず、職業訓練修了時に就職が決まっていなかった場合、職業訓練でお世話になったキャリアコンサルティングの方と連絡を取りながら、職業訓練状況を報告する必要があります。

職業訓練の間に失業保険切れちゃった…。生活費どうしよう?と心配の方もいらっしゃるかもしれませんが、1か月分は追加で失業保険を頂ける場合があります。

こちらは終了前に該当ハローワークから連絡がきます。
誰でももらえるというわけではなく条件がしっかりとありますので、必ずよく確認して、条件に当てはまらずお金がもらえなかった…と損することがないようにしてくださいね。

就職の話

当面は持っている手札を3つという状態で進めるつもりです。
私生活が忙しくなる予定があるため、それと並行して行うためにもこれ以上増やすと業界研究などが疎かになるからです。

1つ減っては1つ増やし…という形で応募していくつもりです。

最初に書いてある通り、今までの自分の経験を活かせる仕事、今回取得した資格を活かせる仕事で探していくつもりです。

考えてみれば前職がとんでもないブラックだったので、以前より条件が悪くなることは殆どないと思いますし、がんばるつもりです。
年内に決まるといいなー!

職業訓練を受けて

職業訓練を受けて資格を取れるか心配であったと同時に、同じクラスの人たちと仲良くなれるかが私の心配事の一つでした。

実際普通の学校と違い、座学以外はないため、数か月通っても名前も覚えてない、会話もしていない人もいましたが、基本的にみなさん仲良くしてくださり、連絡先も沢山の人と交換しました。

終わりが近付いてからクラスメイトの人たちとはじめてご飯にもいきましたが、これがコロナじゃなかったらきっとみんなもっと仲良くなっていたのだろうなと思うほどに、朗らかで明るい教室だったと思います。

訓練中の就活も、みんなで求人票を見て「ここいいんじゃない?」「この条件ってどういう意味?」など、みんなで話し合いをしていました。
多種多様な業界、職業の人が集まっていたので、大勢の人からみた求人票に気になる点を話していると、参考になるところも沢山あり、勉強になりました。

資格自体も、仕事をしながら勉強をしたとき挫折した資格だったので心配でしたが、さすがに毎日みっちり勉強、学校が終わったとも勉強…と勉強に集中できる環境さえ整わせることができたので、無事合格することができました。

終わってみて、本当にこの職業訓練に通ってよかったと思っています。

いま、仕事をやめて職業訓練に通うか迷っている人がいるなら、異業種に未経験で応募するなら是非飛び込んでみてほしいと思います。
職業訓練は楽しいですよ!

最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます