見出し画像

思い上がる

思い上がる」文字だけを見ると、それほど拒絶反応も起きない     遠い昔はきっと今とは違う意味を持ち使われていたのかも・・・と想像する

ふつう」って、説明出来ない
幸、不幸」も説明できるものでもない
その人の思う心の中に存在するものだと思っている、私

ここ最近、ayamo-1号の引き出しから、ポンポンと記憶が飛び出してayamo-2号に喧嘩を挑んでくる。不穏な空気に敏感な私は、どうにか解決策を見つけようとくたくたで、アクセルとブレーキを同時に操作するような不安定な時間が続いて・・・いた

50歳を超えるまで、身体的・精神的「虐待」  を受けた記憶が無かった私は、幼少からたっぷりな愛情を両親から与えられていたものだとばかり思い込んで生きていた
ある意味ゆる~い人なのです

ある時、両親に会ったり電話を受けた日から心身のバランスが取りづらくなっている自分に気づく
両親からの要求量が、私の生活に支障をきたすようになったのは、おそらく両親が老いたからなのでしょう
しんどかった私は友だちに愚痴を聞いてもらうようにayamo-1号が投げてくる内容を話していた
「それ、虐待やん!」泣きながら元ヤンの彼女は「大丈夫やで!大丈夫!」を連呼していた

最近始めたnoteで、さまざまな体験を読む機会が増えた
病名で判断したくない私だが、ココは仕方なく・・・HSPの特性を持つ私は、言葉の背景を感じ取る
否応なしに持ち合わせた能力である

そして、自分の事でもないのに「どうにかしなくては」ともがく事柄に触れた
そうだ!「思い上がり」だ!・・・ヤメレ  ブレーキが効いた
洗濯物を干しながら、いつのまにか爽やかな風に変わっていた

この夏参加した“”Muse杯“”
嶋津亮太さん、広沢タダシさん、Muse杯で知ったartist
刺激をめちゃくちゃありがとうございます  必ず作品の肥しと活かします

⬇️の嶋津亮太さんのnote、共に参加した方のお話
芸術に賞は必要なんだろうか?と考える私は“”Muse杯“”は人と人とを繋げるコンテストだったのではないかと、結果発表の後からずーっと感じている
参加して良かった!参加しようと思った自分に声をかけてあげたい・・・が、まだ言葉が見つかってない


https://note.com/ryotashimadu/n/nf9b3e76288b7?magazine_key=m5f29bc1486ed

ブルテリアの性格  
頑固、 鋭敏、 気が優しい、 活動的、 保護意識が旺盛



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?