見出し画像

京都芸術大学通信|10〜12月に履修した科目✏️📖🍁

こんにちは!
京都芸術大学通信のグラフィックデザインコースに在籍しているitoです。

いつの間にか1月になってしまっていたので…

今回は10〜12月に履修した科目について書いていきたいと思います!



4〜6月はこちら👇(取得単位数:7単位)

7〜9月はこちらです👇(取得単位数:12単位)



わたしがこの3ヶ月に取得した単位は8単位でした。
計画通りではあるのですが、体感より少ない!笑
秋期は1つひとつの科目が大変で時間がかかったので、もっとたくさんとっている気分でいました…。

それでは詳しく見ていきましょう!

【10月】

・ピクトグラム〈スクーリング〉

ピクトグラムを作ってみよう!というスクーリング(授業)。
大学のブログでも紹介されている、グラフィックデザインコースの代表的な授業です。

こちらについては詳しく書いたものがあるので、興味のある方はこちらもあわせて見ていただけると嬉しいです。

こちらにも書いていますが、まずどの場所を題材にしたピクトグラムを作るのか?をスクーリング前の事前課題として決めなければならず一苦労…。

そして、サイズを小さくしても何を表すピクトグラムなのかがわかるように制作しなければならないのが難しいなと…。

これまでに見たことのないような、おしゃれで洗練されたものを作りたい!と意気込んでいたのですが、小さくしても見えるか?といった部分が課題となり、完成品はのっぺりしたものになってしまいました。

事前に、色々なピクトグラムを調べてイメージを膨らませたのですが、
ピクトグラムだけを調べるのではなくて、サインとか標識とか、おしゃれなマップとか、そういったものからインスピレーションを得るのも良かったかなあというのが反省点です。

実際の制作物はこちらです👇


・広告企画とコピー〈スクリーング〉

「日本人の公共マナー」をテーマに、新聞広告を作る授業です。
大学のブログにも紹介されています。

デザインはもちろんなのですが、今回の授業では”キャッチコピー”も作成する必要がありました。

他の受講者の作品も見ていく中で、デザインもさることながらメッセージ伝える役割がある広告物の”キャッチコピー”の重要性を実感する授業になりました。

事前にラフ案を提出する必要があったのですが、ちょうど忙しい時期にあたりラフにあまり時間をかけられず、準備不足で挑んだ授業でした。
授業内でもっと良い(新しい、斬新な)アイデアが思いつくだろう!と思っていたのですが、そんなことはなく…。

事前段階で、特にキャッチコピーの事例などをもっとよく調べておけば良かったなあと感じました。

実際の制作物はこちら👇


・芸術史講義 ヨーロッパ1〈ウェブスクーリング〉

初めて受講したウェブスクーリングの科目。
こちらも大学のブログに詳しく紹介されていました。

こちらの科目、とってもおすすめで、
1本約5分と短い映像教材を見進めて最終的にレポートを提出するという科目なのですが、他の科目にはないこの「映像を見て学ぶ」という形式なので、内容が頭に入ってきやすい

世界の芸術作品を海外の風景などと共にじっくり見ることができるので、旅行している気分になることも

レポートの文字数もそこまで多くないので、負担も少ないかなと思います。
芸術史に関心のある方はぜひ取り組んでみてください!

【11月】

・日常の観察〈レポート〉

出ました、これまでで1番苦労した科目です。
簡単に説明すると、「伝える」というテーマで日常を観察し、それをまとめるという課題です。

結果、えいや!で提出し単位は取れたものの、講評はあまり良いものとは言えず…。
詳しくは言えないのですが、日常の中で普段自分はどんなメッセージを受け取っているかなあと、肩の力を抜いて観察してみていたらよかったのかなあと感じました。

・モーショングラフィックス〈スクーリング〉

アフターエフェクトというソフトを使い、モーショングラフィックスを作るという授業。

初めて使うソフトでしたが、先生が優しく励ましながら授業を進めてくれたので、大変でしたが楽しかったです。

完成品はこちら👇

しかしまた反省なのですが、、
もっとモーショングラフィックスだからできる表現を入れればよかったなあと。

例えば、オムライスがただ横に揺れているだけではなく、卵がぱかっと割れる描写を入れたり、ごはんの上にたまごが乗っかる描写を入れたり…

静止画でもなりたつようなデザインや構成ではモーショングラフィックスである意味が薄れてしまいます。
一度その画面で止めた時に、これは静止画でもなりたつのでは?というデザインだったら、一工夫入れるなど、意識してみるとよいのかなと感じました。

【12月】

・ウェブデザイン2〈スクーリング〉

HTMLやCSS、そしてBootstrapでコードを書き、HPを作成するという授業。
大学のブログでも紹介されています。

以前、HTMLとCSSでHPを作成する授業があったときに、思った通りの場所に要素が配置できず、WEBデザインはもうやめよう!と心に決めたのですが、

今回習ったBootstrapが便利すぎて、思ったよりスムーズにページを作成することができて感動…涙

先生もめちゃくちゃ優しくて終始励ましてくださり、コーディングへの苦手意識が少し(いやだいぶ)薄れてくれました。(よかった!)

以上、10〜12月に履修した科目でした!
もし気になる科目などあれば、TwitterのDMなどでご質問いただければと思います!

全体を通しての反省は、やっぱり準備不足であったこと!
10月に個人的に大きな行事があり、そんな中で何とか計画を崩さすに頑張った部分も大いにあるのですが、やっぱり事前課題を丁寧に行った上で、スクーリングに臨むことが大切だなあ、と毎回の授業を通して感じていました。

この反省は今後に活かしていきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!
京都芸術大学での学びの日々を記録していきますので、また覗きにきてくれると嬉しいです◎

いただいたサポートは本の購入代や勉強代にあてさせていただきます📕🌿 最後までお読みいただきありがとうございました!