八幡浜むりかぶし

私たちは2020年夏結成の、沖縄三線を使った歌三味線グループです。基本からじっくり練習…

八幡浜むりかぶし

私たちは2020年夏結成の、沖縄三線を使った歌三味線グループです。基本からじっくり練習し、地域のイベントなどで皆様に喜んでもらえる歌をお届けすることを目標にしています。みなと交流館会議室で木曜日と日曜日の夜を中心に、現在経験者男性1名、初心者女性3名で活動中。

マガジン

  • 地域活動団体の活動情報

    • 70本

    こちらのマガジンでは、八幡浜を中心に活動している地域活動団体さんの情報をまとめています。地域活動団体自らで書いているnote(活動情報等)も掲載しています。

記事一覧

第4回おさらい会、やり遂げました!

指導の先生が移動になってしまい、不安な中での発表会でしたが、熱心に練習してくれるメンバーが増え、盛大に開催することができました。 八重山古典民謡の斉唱、男女かけ…

第4回八幡浜むりかぶし おさらい会

予約必須 焼肉やぐらさんに行ってきました!

今年も一食一善プロジェクトの協賛点でご協力頂いている、保内の焼肉やぐらさんにお邪魔してきました! 実は年末あたりから、何度か予約を入れようとしたのですが、土日や…

一食一善プロジェクトの季節!

もう今年もそんな時期っと思わせる、12月開始のイベント「一食一善プロジェクト」 八幡浜の協賛飲食店の寄付つきメニューを食べると、地域団体に反映される「食べる寄付」…

和太鼓集団雅組さんと、夢のコラボ

いつかは実現させたいねが、あまりにも早く叶いました! 2月19日のオレンジフェスタに合わせて、およそ一ヶ月、何度か音合わせを重ね、カチャーシー曲「豊年音頭」を、楽し…

一食一善プロジェクトご協力、感謝です!

食べる寄付「一食一善プロジェクト」盛り上がろう八幡浜

私たち八幡浜むりかぶしのように、八幡浜で活動する地域団体を、「食べる寄付」を通じて応援する仕組みの、一食一善プロジェクト。 今回もお声がけいただき、保内の焼肉や…

+1

一食一善プロジェクト、終了間近

「食べる寄付」一食一善プロジェクトで八幡浜に元気を!

今年もみなと交流館から、「食べる寄付」一食一善プロジェクトへのお声がかかり、二年連続参加させていただきます。 昨年は企画の趣旨を理解するのに手一杯で、うまく活か…

二周年記念 夏のおさらい会開催します

三月にみなと交流館で行われたイベント「八の缶詰」の三線体験で、ひとり加入、また五月にさらに新メンバー加入と勢いづいて、八幡浜むりかぶし、現在男性1名、女性6名の…

一食一善プロジェクト 寄付金贈呈式

昨年12月より参加させていただいた、食べる寄付で地域を元気にする企画「一食一善プロジェクト」の、寄付金贈呈式に参加してきました。 まだ発起して二年に満たない私たち…

三線体験してもらいました

3月13日みなと交流館で行われたイベント「八の缶詰」に招かれ、参加された方々に三味線体験をしてもらいました。 オープニングの発表では「島人ぬ宝」を唄い、会場の方…

一年の締めくくり、おさらい会開催します

2020年の8月に八幡浜むりかぶしが発足してから、みなと交流館のはからいで、オンラインイベントやラジオに参加させていただき、これまで少ないながらも発表の機会を持っ…

沖縄ナイト ライブ出演してきました!

松山のライブハウスで行われた”沖縄ナイト”、先生が熱心に誘ってくださるので、思い切って参加してきました。 前回10月は参加者が少なかったと聞いていたので安心して…

一食一善プロジェクト協賛店「焼肉やぐら保内店」行ってきました!

寄付つきメニューで、みなと交流館スタッフの方もお勧めの「豚バラ塩焼」目当てに、久しぶりに保内まで行ってみました。 まだ夕方6時前なのに、お店の前は待ち合わせの人…

「一食一善プロジェクト」に仲間入り!地域を元気にする唄三線を目指します

八幡浜市内の飲食店で食事をすると、寄付つきメニューの売り上げの一部が、地域の活動団体に届くあたたかい企画、「一食一善プロジェクト」 まだまだ知名度もなにもない…

第4回おさらい会、やり遂げました!

第4回おさらい会、やり遂げました!

指導の先生が移動になってしまい、不安な中での発表会でしたが、熱心に練習してくれるメンバーが増え、盛大に開催することができました。

八重山古典民謡の斉唱、男女かけ合いで唄うユンタ、各々独唱に加え、最後はボーカルをたてて、ダイナミック琉球を披露しました。

予約必須 焼肉やぐらさんに行ってきました!

今年も一食一善プロジェクトの協賛点でご協力頂いている、保内の焼肉やぐらさんにお邪魔してきました!

実は年末あたりから、何度か予約を入れようとしたのですが、土日や年末年始、祝日は混んでいて、なかなか予定が合わない日が続いていました。

三連休明けの火曜日にもかかわらず、6時半ごろ伺って7時ごろには、ほぼ満席!
寄付つきメニューの豚バラ塩焼きをはじめ、個人的に好きなホルモンをカリカリに焼いて、週の頭

もっとみる
一食一善プロジェクトの季節!

一食一善プロジェクトの季節!

もう今年もそんな時期っと思わせる、12月開始のイベント「一食一善プロジェクト」
八幡浜の協賛飲食店の寄付つきメニューを食べると、地域団体に反映される「食べる寄付」が、今年も12月1日から始まります!

今年も地域の皆様のご協力のおかげで、みなっとホールでのおさらい会や屋外ライブなど、精力的に活動する事ができました。

会員も増え、現在男性3名、女性8名となり、地域のイベントにお気軽に呼んでいただけ

もっとみる
和太鼓集団雅組さんと、夢のコラボ

和太鼓集団雅組さんと、夢のコラボ

いつかは実現させたいねが、あまりにも早く叶いました!
2月19日のオレンジフェスタに合わせて、およそ一ヶ月、何度か音合わせを重ね、カチャーシー曲「豊年音頭」を、楽しい雰囲気でお届けする事ができました。
「海の声」にも、波の音など効果音を絶妙な塩梅で入れていただき、私たち八幡浜むりかぶしにとって、新たな方向性を見つける、貴重な機会となりました。
ご来場のお客様、雅組の皆様、楽しませていただき、ありが

もっとみる

食べる寄付「一食一善プロジェクト」盛り上がろう八幡浜

私たち八幡浜むりかぶしのように、八幡浜で活動する地域団体を、「食べる寄付」を通じて応援する仕組みの、一食一善プロジェクト。
今回もお声がけいただき、保内の焼肉やぐらさんが協賛店でお世話になっています。
ひと月前に予約がいっぱいで入れずでした。
昨夜は店内満員でしたが、なんとかテーブル確保できました。
気をてらったサイドメニューに走らず、寄付つきメニューの豚バラ塩焼をはじめ、お肉ラバーならきっと大満

もっとみる
「食べる寄付」一食一善プロジェクトで八幡浜に元気を!

「食べる寄付」一食一善プロジェクトで八幡浜に元気を!

今年もみなと交流館から、「食べる寄付」一食一善プロジェクトへのお声がかかり、二年連続参加させていただきます。

昨年は企画の趣旨を理解するのに手一杯で、うまく活かせなかったかもしれませんが、いただいた寄付金は工工四(楽譜)のコピー代や発表会場の利用料などに、ありがたく活用させていただきました。

特に8月におこなった夏のおさらい会を、みなと交流館ホールを全面をぜいたくに借り切って、入場自由で地域の

もっとみる
二周年記念 夏のおさらい会開催します

二周年記念 夏のおさらい会開催します

三月にみなと交流館で行われたイベント「八の缶詰」の三線体験で、ひとり加入、また五月にさらに新メンバー加入と勢いづいて、八幡浜むりかぶし、現在男性1名、女性6名の全7名にスケールアップいたしました!

この新規メンバーで、この8月12日に丸2年を迎えることを記念し、夏のおさらい会を開催します。
今回は思い切って、みなと交流館ホールを貸し切り、当日は入り口を開放して、どなたでもご入場いただけるスタイル

もっとみる

一食一善プロジェクト 寄付金贈呈式

昨年12月より参加させていただいた、食べる寄付で地域を元気にする企画「一食一善プロジェクト」の、寄付金贈呈式に参加してきました。

まだ発起して二年に満たない私たちのような団体に、寄付先にと声をかけていただいたスタッフの方のはからい、また快く寄付先団体としてうけいれてくださった飲食店の皆様に感謝です。

早速、みなと交流館でのイベント「八の缶詰」で、地域の方に三味線体験をしてもらうので、そのときに

もっとみる
三線体験してもらいました

三線体験してもらいました



3月13日みなと交流館で行われたイベント「八の缶詰」に招かれ、参加された方々に三味線体験をしてもらいました。

オープニングの発表では「島人ぬ宝」を唄い、会場の方にもキューを出して、合いの手(イーヤーサーサを全三回)をいれていただきました。

小さいお子さんには、三味線は構えるのも大変だったと思いますが、『カエルの歌』や『きらきら星』をマスターする小学生までいて、子供ってすごいなと思いました。

もっとみる

一年の締めくくり、おさらい会開催します



2020年の8月に八幡浜むりかぶしが発足してから、みなと交流館のはからいで、オンラインイベントやラジオに参加させていただき、これまで少ないながらも発表の機会を持ってきました。

このたび今後の活動をさらによくするために、1月に初の対面イベント、おさらい会を開催いたします。

今回は各々独唱にもチャレンジするため、本番で頭が真っ白にならないようにしなくてはと、今は唄をゴリゴリ覚えています。

もっとみる

沖縄ナイト ライブ出演してきました!



松山のライブハウスで行われた”沖縄ナイト”、先生が熱心に誘ってくださるので、思い切って参加してきました。

前回10月は参加者が少なかったと聞いていたので安心して行ったら、今回は一階席はほぼ満席で、二階席にも人影が・・・。

ホストの嶋本先生が演者の順番を決める時に、早く終わって肩の荷を下ろしたい私は、二番手にしていただきました。

マイク、ライトアップ、そして温かい手拍子に助けられて、思いの

もっとみる

一食一善プロジェクト協賛店「焼肉やぐら保内店」行ってきました!

寄付つきメニューで、みなと交流館スタッフの方もお勧めの「豚バラ塩焼」目当てに、久しぶりに保内まで行ってみました。

まだ夕方6時前なのに、お店の前は待ち合わせの人がたくさんいて、駐車場もギリギリ空いていました。ご利用の際は予約しておくことをおすすめします。

他のテーブルからも頻繁に注文されていたのが、この豚バラ塩焼。(上半分)

レモンで食べると、お酒がすすみます!

お店の活気におおいに元気を

もっとみる

「一食一善プロジェクト」に仲間入り!地域を元気にする唄三線を目指します



八幡浜市内の飲食店で食事をすると、寄付つきメニューの売り上げの一部が、地域の活動団体に届くあたたかい企画、「一食一善プロジェクト」

まだまだ知名度もなにもない私たち、八幡浜むりかぶしにもお声をかけていただき、この度寄付先団体のひとつとして仲間入りしました。

この好機を活かして地域の飲食店さん、そして他の活動団体さんとも情報交換をし、私たちが唄三線を通じて地域を元気にする方法を探していければ

もっとみる