見出し画像

日本人のダメなところ

■本日のコラムの音声ver

■無事カンボジア🇰🇭に帰ってきました!

1ヶ月ぶりにカンボジア🇰🇭に帰ってきたのですが、やっぱりカンボジア🇰🇭の方がいいですね!

これからは日本には数ヶ月に1回、2週間くらい帰って飯食って貢献してって感じでいきます!日本に長くいすぎたせいで感覚がおかしくなってます。笑 

ストイックな生活リズムに戻すことからまずはやっていきますー。

ちなみに昨日のマニラからカンボジア🇰🇭への飛行機はめちゃ空いてたので寝転んで寝ることができました。

■カンボジア🇰🇭に帰ってきて思うこと

先に言っておくと申し訳ないですが今日の結論は最後に話します。でも勉強になるし危機感抱けるコラムになってるのでぜひ読んでね。

なんだかんだ英語の文章めちゃくちゃ書けるようになってるんです。

「 文章を書く 」と「 話す 」ってことはもうそこそこできるようになったので次は「 文章を読む 」と「 聞く 」にフォーカスしていきます。

あとは「 文章を読む 」ができなくても「 聞く 」をしっかりできるようになったら会話が成立するので多くの外国人と話すことができます。

これは自分にとってめちゃくちゃ楽しみなことです。

例えば会議に参加したりすることもできるし一緒に遊んだりすることもできる。本当に少しずつだけど( 1日30分くらい )去年から英語を毎日勉強してきてよかったなと思います。

今は英語で例えたけど、僕は将来に向けて準備を今も進めています。

前もツイートしたけど、

 日本円しか稼げない上に日本語しか話せない日本人 」

なんかはっきり言って存在価値が今後はなくなっていくでしょう。

その理由を自身の経験をもとにここから書いていきますが、先日、日銀の黒田総裁が金融緩和を維持することを発表し今後さらに円安が進むことは間違いないです。

円安が進むってことは海外に出ることがどんどん難しくなります。昨日こんなツイートしたんです。

実際に両替してみたらわかるんだけど、今ですらえげつないくらい財産減るんです。マジで苦痛でしかないです。つまり、円安が進行すれば日本人は日本国内に閉じ込められるんです。

ほんまに嫌になります。だから今のうちに物価安の恩恵はもうあんまり受けれないけど、物価が日本と比べたらまだ安い東南アジアで、英語を使うのが当たり前の環境で、引き続きまずは英語もそうやし自分を鍛えていきます。

で、昨日から帰国子女の方とTwitterで知り合って、積極的にTwitterで英語でやりとりさせてもらってます。

こういうトレーニングも積極的に今のうちにやっておくことでどんどん成長できます。

日本語は日本でしか使えない上に価値がどんどん落ちてる国の言語なので使ってる場合じゃないんです。

それは今回日本に帰って本当に思いました。日本語はラクやけど使いたくないと。

僕が特に思うのは、

「 海外で生きる術を学ばずしてこれからどうやって豊かになるんだ? 」

ってことです。

例えば、今って日本と東南アジアだったら日本の方が立場が上って感じがやっぱするんです。「 途上国と先進国 」の関係はまだやっぱりあるんです。

「 先進国が途上国の人間を安く買い叩いてる 」ことがずっと問題になってますが、これがこの先逆転した時に日本人が逆に安く買い叩かれてカモにされるんです。

僕が両替する時に77,000円支払ってるのも実際カモにされてるんです。

なぜか日本が今こんなことになってるのに日本で働いてる途上国の人間はめちゃ多いです。

僕ら日本人がアメリカの経済事情について詳しく知ってる人がなかなかいないように東南アジアの人間も日本の経済事情を知らない人が多いんだと思います。

1ヶ月前の日本に帰るときの飛行機の中でも「 日本で3年働くために広島に行く 」と言ってたカンボジア🇰🇭人と飛行機の席が一緒になったので話してたんです。

だからまだ日本の価値が落ちてることはそんなに顕著になってないし、みんなそんなにわかってないと思うんです。

で、昨日フィリピン航空で関西空港から飛行機乗って帰ってきたんですが、介護の仕事してるフィリピン人とかめっちゃ乗ってたんです。

みんな日本語めちゃ上手いし当然フィリピンだから英語もペラペラやし。

というか外国人は3ヶ国語とかみんな平気で話してくるしやる気もあるから日本人からすると日本が衰退してるだけに本当に脅威です。

この脅威は実際に東南アジアに住んで、飛行機で東南アジアの人間見たりだとかそういう経験してる人じゃないと絶対わからないんですよ。

だからみんな日本人は外国人が頑張ってることに気づいてない、いまだにあぐらをかいてるんです。やばいです。

僕は気になってフィリピンの通貨のペソと円のレートを調べてみたんですが、やっぱり円の価値が落ちてるのでフィリピンでも物価安の影響は受けにくくなってるんです。

ってことは、フィリピン人も稼いだ円を当然ペソに両替します。家族にお金仕送りしてる人とかも多いし。

ってなったら円安が進むにつれて「 日本ではもう稼げない 」ってみんな気づいてくるんです。

国の経済が成長してる東南アジアは成長すればするほど物価と賃金が上がっていって海外に出て稼ぐ必要もなくなります。

近年では中国がそんな感じになりましたよね。

だから日本の人材不足の問題は円安が進むにつれてさらに深刻になるってことが言えます。

逆に衰退してる日本に住んでる僕ら日本人が「 海外に出稼ぎに行かないとダメだ 」ってこのままだったらなります。

立場が逆転して東南アジアの人間に下手に出ないといけなくなるんですよ?

そう考えたら、僕がコラムでずっと言ってるように、今のうちに絶対にまずは英語をしっかり覚えてアメリカドルを稼げるようにしておかないと

舐められるし、安く買い叩かれるし、不利で貧乏な人生を送らないといけなくなるんです。

俺はそんなん絶対嫌なんで。特に若い人にはこのコラム読んでほしいな。若いときに海外に住んでまずは英語覚えろって声を大にして言いたい。

で、今日の結論はここで言うのですが

日本人のダメなところはリスク取らないし挑戦しないし保守的すぎるってことです。それが将来にプラスに働くことは絶対ないです。

僕自身ノリで1人でカンボジア🇰🇭に移住しましたが最初は不安でした。でも飛び込んでみるとそうでもないんです。

英語も少しずつやけどなんだかんだ「 日本語を使えない環境 」が僕を成長させてくれてるんです。

もちろん生まれた環境が悪くてどうしても勇気や自信が持てない、怖いって思う人も多いと思うけど、そこに全力でぶつかっていかないと明るい未来はないです。

カンボジア🇰🇭がどんなものかわかってきたし、海外での生活がどんなもんかもわかった、いけることもわかったからカンボジア🇰🇭の次はフィリピン🇵🇭に移住しようかと考えてます。

移住のハードルが低いし日本から3時間半で行けるし言語が英語なので。

一歩踏み出してしまえばあとは楽勝だから、そういう日本人が増えないと国力も上がらないです。

もちろんそういう人間を増やすためにもやっぱり大事なことは政権交代、国の根っこから変えていって国民にお金を割く政治をやる、そういう政治家を国民が選ばないとそもそも挑戦しにくいってのは重々承知してます。

だから政権交代を考えながら海外に目を向けることも頭に入れた方が絶対にいいと経験上思いますよ、というお話でした。

こんな危機的状況の中で、有権者の半分が選挙の投票権を放棄し寝ぼけていて危機に気づいていない、そして投票してる人間の多くがいまだに自民党を支持している。

本当に日本はやばいの一言では済まされないくらいやばいです。今からできることをやりましょう。

以上です。

■寄付のご案内

活動の継続のため、余裕がある方はぜひカンパして頂けると嬉しいです!こちらの記事を購入すると寄付することができます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?