見出し画像

腸の状態で性格まで変わるってさ! - 「medibeauty」note更新!

medibeauty(みさみさ)のnoteが新たに更新されました!

今回のタイトルは「腸内環境整えると人に好かれる? - イライラしない毎日のために -」です。内容としては「腸の状態で性格まで変わることについて」を書くそうですよ。どんな内容なんでしょうね。とても楽しみです❣️

私の方からも、「腸の状態で性格まで変わることについて」少し書いてみようと思います。

私たちの体内には100兆個もの細菌が住む「腸内細菌叢」があり、健康維持に欠かせない役割を担っています。腸内細菌叢のバランスが崩れると、便秘や下痢、肥満、糖尿病、アレルギー、うつ病などのリスクが高まります。

近年、腸と脳の間には密接な関係、「腸脳連関」があることが分かってきました。迷走神経や腸内細菌が産生する物質を通して、腸と脳は情報をやり取りしています。つまり、腸内環境の変化が脳の働きに影響を及ぼす可能性があります。

実際、ストレスや食生活の変化、加齢による腸内環境の変化が、気分やストレス対処能力、さらには性格にまで影響を与えるといわれています。健全な腸内環境を保つためには、食物繊維の摂取、適度な運動、プロバイオティクスの活用、生活リズムの改善などが有効です。

腸内環境は身体面だけでなく、メンタルヘルスの維持にも深くかかわっています。小さな習慣の積み重ねで腸内環境を整え、健康で充実した生活を送ることが重要です。

medibeautyとは、代表(みさみさ)自身が従事している医療業界の分野に、メイクやファッションを取り入れる事で患者様の心のケアを目的として、そこから得られる効果から、生きがいと癒し、そして笑顔を引き出そうと言う試みです。それにより、症状の緩和や病状の進行を遅らせたりする事を目的としています。

▼medibeauty公式WEBサイト

それを「医療と美容の架け橋」と称して、それを先導して行く企業“medibeauty”を立ち上げるべく日夜努力しています。分かりにくいテーマですが、医療ではカバー出来ない、人間本来の生きる力を引き出す美容的アプローチです。

これは医療関係にとどまらず、介護にも同じ事が行え、認知症予防、進行の抑制、生きがい、に繋がる事になります。

誰もがいずれ通る事になる病気や老化。誰しもが健康で生きる権利があります。少しでもそう言った方々にお手伝い出来るのが“medibeauty”です。

ここnoteでも定期的に記事を投稿しています。ぜひ読者になって応援していただければ幸いです。

過去記事も遡ってご覧いただけると幸いです🙇‍♀️

そしてmedibeauty関連のnote投稿記事のバックナンバーをマガジンにまとめました。以下からお読みいただけます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?