見出し画像

屋台風「甘辛トッポキ」のレシピ(グルテンフリー/植物性)

肌寒い日にハフハフ食べたい

定期的に食べたくなるもの
そのひとつが韓国屋台の定番
「トッポキ」です。

最近のロンドンは日中でも
肌寒いので、そろそろまた
食べたくなってきました!

以前、自宅おやつ用に
植物性レシピを作りたく…
「ダシダ」という牛だしの素と
さつま揚げを薄くした感じの
「オデン」を使わず、ソウルに
滞在したときに屋台で食べた
トッポキの味をイメージしながら
日常で揃えやすい材料を使い
アレンジしたのでした。

それでは、レシピです♧

材料

2人分
●トック(韓国餅)250g
●ネギまたは玉ねぎ 25g
●人参 20g
●キャベツ 80g
●油揚げ 40g
◉水 400ml
◉メープルシロップ 大さじ3杯
◉コチュジャン 大さじ1.5杯
◉醤油 小さじ1杯
◉お好みの顆粒だし 5g
◉ニンニクすりおろし 3g
◉コショウ 少々
◉ごま油 小さじ1/2杯
◉すり白ごま 少々

☑︎ネギを使用する場合は、青い部分もあった方がよいです。

☑︎本場レシピの甘味料は水飴ですが、入手しにくく普段使わないいのでメープルシロップで代用。一般的なお砂糖を使う場合は、甘味が強いので少なめにし調整してください。

☑︎コチュジャンは辛さちょっぴり控えめの分量です。今回はグルテンフリー/ヴィーガン仕様のコチュジャンを使用しました。※商品の画像は記事後半で紹介します。

☑︎醤油は今回グルテンフリー仕様のたまり醤油 ClearspringのOrganic Japanese Yaemon Tamari Soya Sauce(英食材)を使用しました。

☑︎だしの代用は中華だし・昆布だし・野菜だしなどで◎ 日本ではオーサワジャパンのオーサワの中華だしがおすすめです。今回はKalloのOrganic UMAMI(英食材)を手でほぐして投入しました。

手順

①材料を切る

ネギ
ラフに斜め切りする。(玉ねぎの場合は薄切りでよいかと。)

キャベツ
葉の部分を手で2×2cmほどにちぎる。芯の部分と人参は細切りにする。

キャベツと人参の下ごしらえ

油揚げ
1cm幅に切る。
※揚げ油は酸化しやすいので、油抜きしてから使うのがオススメです。

②煮ていく
鍋にメープルシロップ・コチュジャン・醤油・顆粒だし・ニンニクすりおろしを入れ、良く混ぜてから水を注いで調味料を溶かす。中火にかけネギを入れ煮立てる。

トックと油揚げを加え3分ほど煮込む。キャベツ、人参を入れ火加減をやや弱め混ぜながら煮込む。※焦げないように火加減を調整してください。

③仕上げ
煮汁が減りとろみが出たら、コショウを振りごま油を回しかけひと混ぜする。煮汁がトックによく絡む感じが好みなので、わりと煮詰めております。

盛り付け白ゴマをふりかけ完成♪

出来立てのトッポキを器に盛り付ける

材料についての補足

韓国系スーパーへ行き入手したトック。
このSmall Sizeの商品がお気に入りです♪
ひと口で食べやすいサイズだし、
タレのからみ具合もいい感じなのです。

ロンドンの韓国系スーパーで購入したトック

こちらは同じく韓国系スーパーで
グルテンフリー&ヴィーガン仕様の
コチュジャンが入手できるようになり
重宝しております!
味は通常版と遜色なく美味しい✴︎

ロンドンの韓国系スーパーで購入した
グルテンフリー&ヴィーガン仕様コチュジャン

それでは、また!

異国暮らしのアジア料理は癒し♪

「ケの日の台所」から生まれる
日々の食事を大切に

マクロビオティックをゆるく取り入れた
グルテンフリー&プラントベース料理の記録は
Instagramでも日々更新中です

この記事が参加している募集

#再現してみた

1,746件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?