長野の地大根 チョンガクキムチを作る大根と少し形は違いますがとてもよく似ています。 ”農園たそりあ”さんでこの時期に出る信州地大根と言うものです。 有機野菜には韓国でよく見かけた野菜に出会います。 歴史と共に地方に伝わる野菜たち、 育てていただきこうして触れることが出来る、 感謝してキムチ仕込みをします。
新年あけましておめでとうございます。 今年も韓国の食を通じてお会い出来ますことを、 墨の香りと共に筆をもつ楽しみを、 皆様と共に分かちあえる時間を心より楽しみにお待ちしています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ2022年も今宵一晩となりました。 今年もコロナの関係で6回のみのレッスンでしたが、 皆様とお会い出来ることがとても嬉しいひとときでした。 本当にありがとうございました。 来年は様子を見ながら少しずつ元に戻して行けたらと思っています。 健康で平凡な毎日を送れますことを心より願いつつ 皆様で良いお年をお迎え下さいませ。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月支度 毎年親戚が送ってくれる丹波の黒豆枝豆、 半分は乾かして(ベランダで放置!)お正月の黒豆にします。
メニュー 旬の魚の石焼きご飯 えごまスントゥブ セリとホタテ貝柱の和え物 れんこんとビーツのジョン ブロッコリーのナムル うずら卵の煮物 その他 今年最後の料理教室は、年末に向けて身体に負担のない献立にしました。 手軽に作れるものばかりです。 寒くなってまいりましたのでお身体を内からも労って下さいませ。
「ミッパンチャン」で整える1人分ごはん 栄養と料理さんより12月9日発売になりました(50~57頁)。 1人分の食事を豊かに のコーナーに、 簡単にできる韓国のおかず~ミッパンチャンを載せていただいています。 手軽な物ばかりですのでお手にとっていただけたら幸いです。 いつもお世話になっているスタッフの皆さんと共に韓国の話が尽きない楽しい撮影のひとときでした。
2008年より始めましたblogを、この度こちらに変更いたしました。 料理、書道、日々のことなど少しずつ綴って行きたいと思いますので 引き続きましてどうぞ宜しくお願いいたします。 過去のblogも下記サイトで見ていただけます↓