見出し画像

プロ野球選手になるまでの道のり(中学校編)

はじまりました!
中学校編では僕の野球人生の転機が出始めます。
1人でも多くの人と共有し、役に立てたら嬉しいので最後まで読んでみてくださいね!

それでは、

まず、僕が通っていた中学校は全校生徒350人くらいでした、
各クラス35〜40人3クラスといった感じです。
当時、田舎にしては多い方でした。
部活動もいろいろあるので、毎年どの部にもバランスよく入部していたみたいです。
野球部は毎年平均8〜10人くらいでした。
多い時は15人の時もあったとか、
僕の通っていた中学校は2つの小学校から集まるので知らない生徒が半分くらいいました。
なので、僕はどんな選手が入ってくるのか、どんな先輩達がいるのかワクワクしてました。


入学してから1週間くらい経って自分の希望する部活に1日参加する機会がありました、
もちろん野球部に行きました。

すると、


練習はしてるのですが守っている人数が7人、打っている人1人。
あと顧問の先生とコーチのみ。
まさかの野球が成立しない人数。
それに加えて、雰囲気も暗い。
レベルも決して高くはない。

さらに驚いた事がもう一つ、


野球部に1日参加希望者が僕を入れて4人しかいませんでした。

※イメージしてた野球部
部員数が多く、ライバルも多い。
体もひとまわり大きく、先輩との実力の差を感じる

イメージは覆されました。
それと入部希望者が少ない事にも。

それでも野球部に入る気持ちは変わりませんでしたね。
レギュラーになりやすいと思ったのと練習がラクそうだったからです笑

正式に野球部に入部しグラウンドに向かったら初日から体力トレーニング祭り。
※当時の実際のメニュー
・体幹1000回
・手押し車50m×3
・タイヤ押し塁間往復×3
・100mダッシュ×20
・懸垂20×3
・素振り1000本

これ毎日でした笑
地獄です笑

ちなみに冬はこれに10キロ走が入ります。

僕は懸垂とタイヤ押しがめちゃくちゃ苦手でした。

画像1

ここから先は

1,095字

¥ 300

これからも皆さんと共有出来ればと思ってますのでサポートどうかよろしくお願い致します🙇‍♂️