見出し画像

「僕はキャプテン」不法移民を描く映画ー【イタリア映画祭】を機内で観て思ったこと

こんにちは、セレナです。

ドイツ滞在を終えて、NY経由でフロリダに戻ってきました♡

ドイツからNYまでの飛行時間は7時間と楽だったのですが、NYからフロリダへのちょうどいい乗り継ぎ便がなくて、なんとその場で7時間の待ち時間。

マンハッタンまで行って時間を潰す気力もなく、ラウンジも使えなかったし、NYの空港の店やレストランはまったく魅力がないうえに、全体的に混んでいたので、軽食を楽しんだり読書したりして、ボーと時間を潰してました。

ただでさえも疲れてるのに、7時間も、どうやって時間を潰そう!?
と思ったものの、

イライラやガッカリ感が大きかったわけでもなく、すべてがスムースにいってることや、横にいる夫への感謝の気持ちや、終わったばかりの旅に対する満足感に浸ってました。

この気持ちをより深く感じていたのは、機内で観た映画の余韻も大きかったからでもありました。

日本語訳は「僕はキャプテン

監督:マッテオ・ガッローネ 
出演:セイドゥ・サール、 ムスタファ・ファル

ヴェネチア国際映画祭で監督賞や若手俳優賞などを受賞、アカデミー賞国際長編映画賞にもノミネートされたということで素晴らしい作品だったのですが、ストーリーに共感!賞賛!というよりは、これが事実に基づいているのであれば、世界に警告を鳴らすという意味でも衝撃的。


登場人物の青年2人が、セネガルでの貧しい生活にうんざりして、家族のためにもヨーロッパで豊かになることを夢みてアフリカから旅立つ。というストーリー。

冒険モノにも聞こえますが、それが違法であること、危険であること、ヨーロッパでの生活に何の保証もないということの重大さを甘く見ているために、死と隣り合わせの展開になる部分は、どこまでがリアルなのか。


セネガルという国について私はよく知らないのですが、首都ダカールの名前が脳裏にこびりついているのは、若い頃に【パリ・ダカール・ラリー】がとても有名だったことを覚えているから。

サハラ砂漠のレースがとても有名で、CMとかありましたよね、昔??

とはいえ、その美しさとはうらはらに、ビザとパスポートを持たない不法入国を試みるアフリカ人たちは、この砂漠を日中日夜歩き続けるという過酷なルートを辿るわけですが、どんなに辛くても誰も助けてはくれません。

これが事実であるならば、この映画が広まることで安易な冒険にもブレーキがかかるかもしれませんが、あるいは、そんなことはとっくに承知の上なのでしょうか。

ヨーロッパだけではなく、アメリカでも移民問題は非常に大きな課題ですが、知人たちとこれについて話すとき、大きく意見が分かれることが多く、答えを出すことの難しさを感じ続けています。


アメリカでは、約5,000人の外国人が毎日不法入国しています。そのうち約4,000人はアメリカ・メキシコ国境を越えた直後に拘束されますが、約1,000人は検出を逃れたり、ビザの条件に違反して合法から不法の状態に転じたりします。多くの人々は留まりますが、他の人々は母国に戻ります。

アメリカ合衆国はそのモットー「e pluribus unum(多から一へ)」に反映されているように、移民の国です。アメリカの大統領は頻繁に、先祖が新たな生活を始めるために他国を離れたことを思い出させています。移民は個人が経済的に向上することを可能にします。多くの人々はそれがアメリカを強化するとも信じています。1997年に議会によって設立された移民改革委員会は、「適切に規制された合法的な移民システムはアメリカの国益にかなう」と主張し、広く共有されたアメリカの意見を反映しました。

しかし、移民は社会を変え、アメリカ人に根本的な疑問を投げかけます。我々は誰なのか?どのような社会を築いてきたのか、そして誰を歓迎すべきなのか?新来者の統合を促進するために何をすべきなのか?招かれざる者に対してどのように対処すべきなのか?

https://www.prb.org/より引用


ということで、この映画のラストシーンもまた、見る人が日ごろから感じていることがダイレクトに反映される終わり方になっています。

あなたの中に沸き上がる感情が、自分が信じていることであるなら、自分の意見とはうらはらだった、なんてサプライズを自分の中に発見するかもしれません。

私の場合は、青年たちの母親の心境を想像するだけで、もう心がヒリヒリでした。生きた心地なんかしないだろうなぁ。私達が子供を留学や旅行に送り出すのとは違うわけです。
危険すぎる冒険の途中で助けてくれ~!という連絡が来たとしても、迎えに行くことができない。。。

あるいは群衆の中にいた、過酷な状況の中で子供の手を引く母親の気持ち。
なぜそこまでしてヨーロッパを目指すのか知りようもないけれど。。。

難民問題に熱心に取り組み、国連難民高等弁務官事務所の特使を務めるアメリカ人女優といえばアンジェリーナ・ジョリーですが、彼女のスピーチで心に残ってる、私の大大大好きな言葉を最後に紹介しますね。


若くしてこの業界に入り、自分自身の痛みを気にしていた。そして、自分の家を超えて旅行し、見聞を広め、生活するようになって初めて、他者への責任を理解し始めた。

戦争や飢饉、レイプの生存者と出会ったとき、私はこの世界の多くの人々の生活がどのようなものかを知った。食べる物があり、頭上に屋根があり、安全な場所で暮らし、家族が安全で健康である喜びを持てることがどれほど幸運なことかを学んだ。
そして、私はどれほど守られてきたのかを実感し
、二度とそうはならないと決心した。

この部屋にいる私たち全員が、とても幸運なのだ。

なぜ私がこんなにも恵まれているのか、なぜ私がこの道を歩むことができるのか、理解できない。世界中には私と同じように能力も欲望もあり、同じ労働倫理や家族への愛を持ちながら、おそらく私よりも優れた映画やスピーチを作るであろう女性がいるのに、その女性は難民キャンプに座り、声を持たない。彼女は自分の子供たちが何を食べるのか、どうやって彼らを安全に保つのか、そして彼らがいつか帰宅を許されるのかを心配している。

なぜこれが私の人生であり、彼女の人生なのか分からない。それは理解できないが、この人生でできる限り役に立つよう努めるつもりだ。

By アンジェリーナ・ジョリー

NYの空港の、国際フライトのターミナルは混みあっていました。
私はグローバルエントリーを持ってるのですんなり入国できたけど、その他は長蛇の列でした。

でも、国境が閉ざされてガラガラになってしまった数年前のコロナ禍の空港のことを思えば、多くの人たちが自由に世界を飛べまわれる時代に戻れたなんて、本当に素晴らしいことです。

いろんな言語を喋りながら通り過ぎていく多くの人たちのエネルギーに、なんだか元気づけられたし、この映画とのコントラストが大きすぎて胸がいっぱいになりました。




セレナの個人セッション、再開しました♡
今年こそしっかりと愛と喜びの波動に生きると決めた方へ。
受け取りモードになるレッスン、伴走コース、レイキなど


この記事が参加している募集

応援ありがとうございます♡