見出し画像

未来を生きる子どもたちに必要な力は?

こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。

福岡にある民間のアフタースクールで、放課後の子どもたちの教育をいかに充実できるか頑張っています。

さて、世間は新型コロナウィルスのニュース一色になっています。全国にまん延防止措置が広がり、子どもたちも例外なくその影響を受けています。

きりんアフタースクールは通常通り運営を続けていますが、学級閉鎖等でお休みすることを余儀なくされる生徒も増えてきています。

今日は、そんなコロナ禍での対応を続けていて日々感じることを書いてみたいと思います。「未来を生きていく子どもたちに必要な力とは何なのか」というテーマです。

ルールが毎日変わる

コロナの感染が拡大してから間もなく2年。通常の生活を取り戻せないまま時間だけが過ぎていっています。

私たちは日々ルールチェンジが繰り返される毎日を過ごすことを余儀なくされています。こういうときに一番よくないのが「マニュアル通りに判断する」ということです。

毎日変化するなかでの最適解を考え、決断・実行をしていくこと。

これこそが今あらゆる場面で求められています。時には「マニュアル」を無視して新しいルールを作っていかないといけません。私自身も毎日その連続に身を置いている感じがしています。

子どもたちの未来を考える

そんな毎日を過ごす中で、やっぱり一番に考えるのは子どもたちのことです。

世界中がパンデミックで混乱する未来が現実にやってくることなんて考えられませんでした。もしかすると今以上の困難が未来にやってくることだってあり得ます。

そんな不確実な未来を子どもたちは今から、大人になり歩んでいくことになります。

画像1

その時に強く、自分のありたい人生を実現できる子たちであってほしいと思っています。「そんな未来を手に入れるために必要な力ってなんだろう?」と考えます。

答えは一つではありませんが、一つ確実に言えることは「変化」し続けるということです。違う言い方をすると、新しいことにどんどん「挑戦」することとも言えます。

これは生物の歴史が証明しています。生き残るのはいつの時代も「変化」をしたものであり、「強い」ものではありません。恐竜が気候変動で絶滅したのはその最たる例です。

、、、話を戻します。

「変化」「挑戦」をするためには、知識だけを仕入れているだけではいけません。学んだことを実際に使ってみたり、体験を通して五感で感じてみたりと、小さな頃からの原体験の積み重ねが重要になるはずです。

きりんアフタースクールの保護者の方からよくいただく声として、

「アフタースクールに通い始めてから積極的にいろんなことに取り組むようになった」

「アフタースクールでお友達や先生との関わりを通して人間関係を学んでいるようです」

等があります。

私たちが提供したい価値とは、「学び」「好き」「環境」の3つを自ら創っていける人材であり、端的に言うと一人の人間としての成長です。

今後、どんな時代になっていっても、アフタースクールで学んだ子どもたちが「変化」「挑戦」を恐れず自己実現をしていってくれる、、、

そんなスクールにしていきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。では、また!

この記事が参加している募集

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?