見出し画像

無意識に自分を下げる言葉



こんにちは⭐️
いつの間にか
梅雨のような初夏のような季節になりましたねー🌞
今年は雨が少なそうなので水不足にならないように祈るばかりです🌀

最近の私は、
できていなかった、凸凹の凹の自分を発見しては
全然成長しないなぁ〜となんだかガッカリする時も多くあります。
けど、1ヶ月前、3ヶ月前、半年前、1年前、2年前…
思い返してみると、雲泥の差と言うほど
進化しているなと実感もする今日この頃です。

さて、
今日は最近私が実感した
無意識に使っている言葉について。

日本語には
「謙遜」
という表現がありますね。

謙遜は
「へりくだる、控えめな慎ましい態度で振る舞うこと」
という意味があります。

日本人の美徳にも繋がる意識ですが、
これが行き過ぎると
人から褒められた時にこういう言葉を言っていませんか?

「私はまだまだなんですけど」
「全然大したことなくって」
「私なんかが」
「私が言うのもあれなんですけど」
「この程度で」


どうでしょうか?
無意識に使っている言葉ありませんでしたか?

この話は決して
あなたを責めたいわけではありません。
この言葉は最近まで私自身が本当によく使っていた言葉たちです。

謙遜は正しく使えば
自分を下げた表現をすることが相手を立てることになり、
周囲に好印象を与えることに繋がる場合も多いですよね。

だけど
「自分を自分で下げる」
これを必要な場面ではない時に無意識に使ってしまうと、
ネガティブな自己暗示をかけてしまい
どんどん自分の価値を自分で下げてしまいます。

そして相手にも
「私そんなことないんです!」と
相手の好意を否定して、受取拒否しているようなもの。

素敵な言葉のボールを私に投げてくれているのに
こっちがボールを受け取らずに避けていく。
そんなことを繰り返していくと
相手は「受け取らないんなら…」
と投げることをやめてしまいますよね。

自分を下げて謙遜している気でいたけど、
相手は褒めてくれているのに
何に遠慮して
素敵な言葉を受け取ることを拒んでいたんでしょう。

相手をバカにする気は全くないのに
受け取りを拒否することで
無自覚に相手にダメ出ししていたなんて…
このことに気が付いた時に、自分自身にとてもガッカリしました。

けど
今この瞬間から
「それは必要ないからもうやーめよっと✨」
と手放すこともできるんです。

気づいたこの瞬間に
私はこれからの自分を選び直そうと思いました。

過ぎた過去を悔やんで、悲しい過去にするのも
過去を意味あるものにするのも
全て自分次第。

これからは色んな人が
自分にくれる素敵な言葉達を
しっかり受け取っていこう♡
そして、
過去にくれた言葉達を回収して味わってあげよう。

この意識の切り替えを日常レベルでどんどん実践していく
これが理想の現実を創造していくことにも
繋がっていくんですよね。

もしあなたにも無意識に
自分にネガティブな自己暗示をかけてるかも?!
と思ったら、
一緒にこの瞬間から言葉の使い方も捉え方も変えてみませんか?

ここまでお読み頂き
ありがとうございました🌟

これからも素敵な時間をお過ごし下さい💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?