見出し画像

保育士、幼稚園の先生が使うエプロン。買う時の要注意点

こんにちは、めいです。

保育士、幼稚園の先生の仕事服と言ったら、エプロン。

保育中は、必ず使うので買わなければなりません。

しかし、「エプロンって色々な形があって、何を買えばいいんだろう?」って思った人は多いはずです。

私は、新卒の時にエプロンを買おうと思ってお店に行ったら、種類の多さに驚き、何を買ったらいいのか分からなくなってしまい、先輩に慌てて連絡してしまったことがありました。。。

みなさんには、そんな失態をしてほしくないと思ってます!

私は幼稚園の先生、保育士を経験していますので、エプロンについて解説させていただきますね♪

ということで、今回は保育に適したエプロンはどんなものか、おすすめのお店も紹介しますね。

なんで?保育中は必ずエプロン着用

保育してると、洋服がめちゃくちゃ汚れるんですよね。
主な保育内容は、以下です。

● 園児との遊び
● 制作活動
● 食事介助
● 排泄介助

だから、汚れ防止と衛生管理の一環としてエプロンを着用しなければなりません。

最初のうちは、エプロン姿が古臭いみたいに感じる人もいると思いますが、最近のエプロンは、可愛いものが多いですよ。

私は、仕事モードのスイッチ=エプロンを着ることになっていて、やる気を上げる重要なアイテムです。

キャラクターのエプロンを着ていると、園児がリアクションしてくれるのも嬉しいです。

エプロンの種類は3種類

エプロンは大きく分けて3種類あります。

● カフェエプロン:腰から下のタイプ
● フルエプロン:胸当て付きのタイプ
● スモック:割烹着タイプ

また、着用の仕方でも3種類あります。

● ヒモで結ぶもの
● ボタンで止めるもの
● 上から被るもの

素材やデザインまで考えると、種類が多すぎる。。。

それでは、保育士、幼稚園の先生に適したエプロンを考えていきましょう!

エプロンは何でも良い訳では無い

はい、ここ重要です。

エプロンは、ボタン2つで留めるものにしましょう。

紐で着用するタイプだと、子ども達が引っ張るので、ほどけて結び直す手間が増え、保育に集中できません。

働いて分かりましたが、子ども達は一瞬たりとも目が離せません。

ちょっと目を離すと、泣いてる子がいたり、喧嘩してたり、お漏らししてたりと、、、目が8個!!ぐらい欲しいと思うほどです。

つまり、エプロンを直してる暇なんて無いので、ボタンでしっかり留まるタイプをおすすめします。

形は、フルエプロン、スモックの2択だと思います。

子どもを抱きかかえたりすると、上半身が汚れることが多いので、腰から下だけのタイプはふさわしくありません。

まとめますと、以下です。

形:フルエプロンorスモック
留め方:ボタン2つ

エプロン5着分は持っておきましょう

なんども言うようですが、保育してると、エプロンが必ず汚れますので、5着以上は持っておいた方がいいと思ってます。

なぜなら、エプロンは常に清潔でなければならないからです。

働いて分かりましたが、保護者の方は保育士や幼稚園の先生の格好をよく見ているので、常に清潔感を意識していきましょう。

保護者の評価=保育士、幼稚園の先生の評価

といってもいいぐらいなので。。。

2、3枚でもいいかも?と思う方がいるかもしれませんが、それは間違いです。


毎日洗濯すれば、2、3枚持っていれば、安心。これって、「しなくていい努力」ですね。

なぜなら、毎日忙しい保育士、幼稚園の先生が、毎日洗濯するなんて、難しいです。

2、3日ぐらい洗濯物を貯めることなんて、ザラです。

もしも、洗濯が出来なくて、昨日使っていたエプロンを使わざるおえない状況になるなら、5着分(1週間分)をまとめ買いして、揃えちゃいましょ。

不潔なエプロンを使っていると、園児に悪いですし、保護者からの印象も悪いです。

最近だと、ファッションセンターしまむらでエプロンが1500円ぐらいで買えてしまいます。5着買うとしても、そんなにお金がかからないで、揃えることは容易です。

意外とボタンや装飾品が取れかかっているケースがよくあり、園児の誤飲防止のためにも、予備のエプロンはしっかり備えておきましょう。

エプロンの購入方法

店頭で購入
エプロンは衣料品店や雑貨屋で購入ができます。

新人の保育士、幼稚園の先生が、店頭で購入を考えたいなら、まず「ファッションセンターしまむら」が良いと思います。

1500円ぐらいで、かなり価格が安く購入できます。

他は、手芸用品店も、割とおすすめですよ。

保育園、幼稚園が取引している業者のカタログでエプロンを購入

保育士、幼稚園の先生用のエプロンを取り扱う専門店があるので、そこで購入するのもありです。

私が働いていた幼稚園では「素敵なせんせい」でした。

かわいいデザインで、作りもしっかりしていたので、よく購入していました。

購入方法は、おそらく働いている保育園、幼稚園に、カタログが届いていると思うので、ぜひ活用してみてください。

あと、ネットでも購入できると思います。

エプロンを購入する前に、先輩に相談しよう

エプロンを購入する前に、先輩に相談してください。

それぞれ園によって、着用するエプロンの決まりがあったり、なかったり、様々です。

せっかく購入したエプロンが、園で使ってはいけないものだったら、無駄な出費です。

はじめは先輩に確認しておきましょうね。

「保育士1年目 めい先生の子育て日記」では、保育や子育てに役立つ情報が載っています!
保育士、幼稚園の先生になりたい人、現役の方、子育て中のお母さんは、ぜひチェックしてください!!

https://mememei.net

この記事が参加している募集

新人の幼稚園先生、保育士に役に立つような記事を投稿していきます!もちろん子育て、育児も発信しますね〜✨ ■社会人歴1年目 ■幼稚園の先生から保育士に転職 ■0歳児保育に奮闘中