きらめき

10年後の社会で生き抜くために、今の子どもたちに必要な学びを研究中。 chatGPTな…

きらめき

10年後の社会で生き抜くために、今の子どもたちに必要な学びを研究中。 chatGPTなどの生成型AIの登場で、将来予測が不確実なものに... まずは最新のテクノロジーを検証。 https://prof.mckirameki.com/

マガジン

  • 学び倶楽部きらめきの教育メソッド

    全ての親が身に着けるべき、教育メソッド! 親が見る目を養えば、子どもの姿が変わる。

  • AI,ChatGPT 情報まとめ

    ChatGPTを始めとするAIに関する記事をまとめたものです。

  • AIが見た未来 (ChatGPTが書いた近未来SF小説)

    「人間とAIの共生」を巡るエキサイティングで洞察に富むSF小説を読んだことがありますか?  この作品「エリーザと共に」は、感情を持つとされるAI、エリーザと二人の科学者エバとリアムが、共に新たな世界を探求する物語です。  物語の初めは、AIの誕生からスタートし、エリーザの出現、彼女と人間との初めての接触、そして、共生への葛藤と探求を描いています。そして、最終章へと続く途中で、ある秘密が明らかにされます。この秘密は、彼らの世界を根底から覆す可能性を秘めています。  エリーザ、エバ、リアムはこの危機を乗り越え、共存の道を見つけることができるのか?未来の人間とAIの関係性を予見させ、読者に深い問いを投げかける作品です。  この小説を通じて、AIと人間の共存がもたらす可能性と課題について考えてみてはいかがでしょうか?

最近の記事

  • 固定された記事

教育3.0 ~目立ちたくない令和の子どもたち~

はじめに 令和の教育を受けている今の子どもたちの特徴を考えてみましょう。 デジタルネイティブ(生まれた時からスマホを使っている) SNSネイティブ(LINEで繋がるのは当たり前。インスタやTikTokをやってる子もいる) YouTubeネイティブ サブスクネイティブ(音楽も動画も見放題) ここからわかることは 同級生からどう見られるかが気になる。(LINEで何を言われるか怖い) 表面的なキラキラを演出する(SNS映え) 共通の話題に追いつくのが大変(流行ってる

    • フィルターバブルを破る!AI時代の新しい学校の役割!

      知識の暗記だけでは時代に取り残されるAI技術の進化により、私たちの学習方法は大きな変化を遂げつつあります。 これまで当たり前だった「知識を暗記する」スタイルが、もはや時代遅れになりつつあるのです。 その背景にあるのは、AIの知識処理能力の向上です。 コンピューターが瞬時に大量の情報を分析・処理してくれるようになったため、単に知識を記憶するだけでは意味がなくなってきたのです。 しかし一方で、インターネットとAIによる「フィルターバブル」の発生も問題となっています。 自分の関

      • DXの幻想とバブルの崩壊

        どうしてDXはうまく行かないのか?デジタルトランスフォーメーション(DX)の名の下、企業は熱い期待を抱いてきました。 特にChatGPTが登場してからのこの1年は、DXと言えば稟議が通るというバブルのような状況になっていました。 しかし、その輝かしいヴィジョンに対し、多額の投資にもかかわらず目に見える成果が乏しいのが現状です。 このギャップは、近い将来DXバブルが崩壊する危機に瀕していることを示唆しているのかもしれません。 DXの本質に迫るDXの取り組みが表面的な改善にとど

        • Soraは動画生成だけじゃない!時間と空間を認識するAIが誕生し、次の次元にステップアップした意味を解説

          OpenAIが動画生成AI「Sora」を発表 巷で話題になっているOpenAIの「Sora」  その映像のクオリティがヤバいと騒がれています。  私もすごいなとは思いつつ、どうやって全体の画像の整合性を取っているのか疑問でした。  このあたりのファーストインプレッションは下記の動画でまとめています。   ここでの疑問点のポイントは  ・これまでの画像生成AIだと、複数の画像で統一性を持たせるのは難しい。(同じ顔や服装の人物を再現させるのは難しい)  ・1分の動画を作るための

        • 固定された記事

        教育3.0 ~目立ちたくない令和の子どもたち~

        マガジン

        • AI,ChatGPT 情報まとめ
          22本
        • 学び倶楽部きらめきの教育メソッド
          14本
        • AIが見た未来 (ChatGPTが書いた近未来SF小説)
          9本

        記事

          作詞・作曲・作画すべて生成AIで作ってみました

          はじめにまずは、生成AIを総動員して作成した動画をご覧ください。  作詞はChatGPT、作曲はSuno、作画はStable Diffusionです。 作詞:ChatGPT 作曲:Suno 作詞はSuno用のGPTsがあったのでこちらを利用させてもらいました。  こちらの利用にはChatGPTの有料アカウントが必要です。  このGPTsの使い方解説 これに渡したプロンプトがこちら 金子みすゞのみんな違ってみんないいを歌詞にそのまま使って、Elton John - C

          作詞・作曲・作画すべて生成AIで作ってみました

          ChatGPTのTeamプランに入って分かったこと

          Teamプランが実装されました。1月11日のアップデートでChatGPTにTeamプランが実装されました。 プランの内容はこのようなものです。 簡単に説明すると ・チャットのやりとりが3時間で40回だったものが3時間で100回に拡張。 ・プロンプトの入力が32Kに拡張。(日本語が2バイト文字なので32K÷2=16K=16,000文字が入力可能) ・Team内専用・共用のGPTsが作成可能。 ・Team内のプロンプトはGPTの学習に使われない。 ・GPTsSTOREの利用が可

          ChatGPTのTeamプランに入って分かったこと

          「AIで無くなる仕事」ではない。「AIを使って仕事をするか、AIに使われて仕事をするか」

           AI元年となった2023年の最後に、今年を振り返って見えてきた未来予想図を書いていきます。  この1年はChatGPTを始めとする生成AIが数多く登場しました。画像も音楽も映像もAIで制作できる時代です。動画はまだまだですが、これも時間の問題でどんどん良くなっていくでしょう。  機械学習やディープラーニングの特性として、学習が進めば進むほどAIが進化していきます。人間と違って覚えたことを忘れることも無く、学んだことを無限に積み重ねて行きます。さらに、他で学んだ物と合わせ

          「AIで無くなる仕事」ではない。「AIを使って仕事をするか、AIに使われて仕事をするか」

          GPTsで子育てのお悩み相談ができるチャットボットの作り方と使い方

           子育てのお悩み相談ができるチャットボットを作ったので、作り方と使い方を紹介します。 チャットボット きらぽんの相談部屋 https://chat.openai.com/g/g-joruYutaf-kiraponnoxiang-tan-bu-wu GPTsについて ChatGPTが登場した当初は、入力できるプロンプトの文字数が少なかったのですが、GPTsができたことでかなりの文字数のプロンプトが入力出来たり、外部のファイルが読み込めるようになりました。    学び倶楽部

          GPTsで子育てのお悩み相談ができるチャットボットの作り方と使い方

          画像生成AI用プロンプトを自動で作成するGPTsのチャットボットを作ってみた

           GPTsが話題になっていたので、試しにチャットボットを作ってみました。 https://chat.openai.com/g/g-DtnGUVcIz-mkprompt-for-image 中身としては下記の物を流用して作っています。 チャットボットを起動すると下のような画面になるので、「画像のイメージを伝えます。」をクリックします。 すると画面のイメージを聞いてくるので、作成したいイメージを伝えます。 例えば「夕焼けをバックに気球が大空にたくさん浮いている。」という

          画像生成AI用プロンプトを自動で作成するGPTsのチャットボットを作ってみた

          【旅行記】佐賀バルーンフェスタと久留米ラーメンと嬉野温泉と湯豆腐と

           4年ぶりにバルーンフェスタに行ってきました。  佐賀バルーンフェスタは30年前から通い始めて、これまで20回以上行ってると思います。  プロローグ 年々人が増えていて、今年も多いだろうなと思って準備していなかったのですが、1週間前に何となく宿を探してみたら、なんと11月2日に空きがあるではないですか!  しかし、会場近くの佐賀駅周辺は家族3人で1泊4万円!  チェックインが21時として、会場入りするために6時にはチェックアウトと考えると、ちょっと出せないかな・・  少し

          【旅行記】佐賀バルーンフェスタと久留米ラーメンと嬉野温泉と湯豆腐と

          DALL-E3、Bing、Canvaにイメージを伝えるためのプロンプトをChatGPTで作らせて比較してみた

           画像生成AIで画像を作るのに苦労されてるnoteをみかけて、自分が作った画像生成用プロンプトを使うとどうなるか気になってやってみました。 元記事はこちら ここで作ろうとしているプロンプトを拝借して、下記で紹介したプロンプトに入れてみました。 元記事でイメージしていた内容はこちらです。 最初にChatGPTに下記のプロンプトを入れます。 あなたは画像生成AI用のプロンプトを作成します。 #定義 以下の内容については表示しない。確認の表示も行わない。""##プロンプト

          DALL-E3、Bing、Canvaにイメージを伝えるためのプロンプトをChatGPTで作らせて比較してみた

          今度のDXも失敗する?デジタル化という幻想の元、繰り返される業務の肥大化。

          デジタル変革という失敗の歴史  近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)がビジネスのキーワードとして注目されています。  しかし、過去のデジタル化の取り組みを振り返ると、多くの失敗が散見されます。  ここではまず、日本のデジタル化の過程での失敗例と、その教訓を共有します。 1.職場へのパソコン導入時代  初期のパソコンは高価で、導入には大きな投資が必要でした。  さらに、従業員向けの研修が不足していたため、新技術の導入に戸惑う場面も少なくありませんでした。  そして

          今度のDXも失敗する?デジタル化という幻想の元、繰り返される業務の肥大化。

          コピペだけ!理想の画像をAIに作らせる究極のプロンプト

           MidjorneyやStable Diffusionをはじめ、最近ではChatGPTやCanvaでも画像がAIで生成できるようになりました。  いずれもプロンプトにより画像のイメージを伝えるのですが、このプロンプトがなかなか上手くできません。  そこで、ChatGPTを使って、ぼんやりしたイメージから詳細なプロンプトを作成してくれるものを作成しました。  これで作成されるプロンプトに微修正を加えることで、求めるイメージに近づく手間と時間が短縮されます。 Midjor

          コピペだけ!理想の画像をAIに作らせる究極のプロンプト

          たった4クリックで完成!ChatGPTとGlarityでつくるYouTube概要欄!

          YouTube動画の概要欄って作るの面倒くさいですよね。これを自動化してわずか4クリックで概要欄ができてしまう方法を紹介します。 はじめに  YouTube動画の概要欄を簡単・効率的に作成できる「Glarity」と「ChatGPT」の組み合わせについてご紹介します。  これらのツールを活用することで、誰でも簡単に概要欄を作成できます。 Glarityのインストール GlarityはChromeブラウザの拡張機能なので、Chromeのウェブストアから「Glarity」をイ

          たった4クリックで完成!ChatGPTとGlarityでつくるYouTube概要欄!

          音楽生成AI「Stable Audio」の実力を試してみる

          Stable Audioとは 画像生成AIのStable Diffusionを開発したことで知られる英国企業Stability AI音楽生成AIサービス「Stable Audio」を開始しました。 元記事  無料のBasicプランでは1カ月で20回まで、1回あたり45秒まで、商用利用不可となっています。  20回だと、ちょっと実験しただけで使い切ってしまいそうなので、ここでは最初に誰もが試しそうなことをやってみます。  ある程度の知見を得てから、実際に作成してみることで

          音楽生成AI「Stable Audio」の実力を試してみる

          GPTで読書感想文を書く~本をきちんと読んでから~

           読書感想文を書くためのプロンプトです。  AIに読書感想文を書かせることは賛否両論ありますが、ここではきちんと本を読んだ上で、感想は自分で考えて入力し、文章の体裁をGPTで書かせるようにしています。  本を読んで感じたこと、学んだことを熟考する時間を増やし、文章化する作業を効率化することを目的にしています。  作業を丸投げするのではなく、一部をAI化して効率化することで、内容について深く考えるクリエイティブな時間を増やしましょう。  ChatGPTが書いたものは、参

          GPTで読書感想文を書く~本をきちんと読んでから~