マガジンのカバー画像

AI,ChatGPT 情報まとめ

36
ChatGPTを始めとするAIに関する記事をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTでTeamプランからPlusにダウングレードする際にGPTsを移行する方法

 この記事では、私自身の体験をもとに、ChatGPTのTeamプランからPlusプランへのダウングレー…

きらめき
1か月前
11

チャットボット導入で一番大変なナレッジ(知識)の整理を自動化してみた

はじめに 日々の問い合わせ対応やお子さんと楽しむクイズ問題作りに時間がかかると感じたこと…

きらめき
3か月前
30

自分より賢いAIをテストしても、賢さを理解できないのでは?

 OpenAIの最新AI「ChatGPT」が登場し、IQ120相当の知能を持つとされています。  人々は数学…

きらめき
4か月前
13

優秀なチャットボットは優秀なナレッジから!求められるナレッジエンジニアリングとは…

プロンプトからナレッジへ:AI活用の新たなステージ AIに関する情報が増加し、特にプロンプト…

きらめき
4か月前
17

同じプロンプトから出力!OpenAI o1とChatGPT 4oの違いを比較・検証・考察

OpneAI o1が登場しました。  YouTubeなどで解説されていますが、GPT4oとの違いや特徴がイマイ…

きらめき
5か月前
29

あなたはどの層?YouTubeデータで見るAI利用者人口分布

はじめにAI技術は、急速な進化を遂げ、私たちの生活やビジネス環境に大きな変化をもたらして…

きらめき
5か月前
34

99%が問い合わせ対応!本当に企業が求めているチャットボットとは?

企業チャットボット開発の現実近年、生成AIを使ったチャットボットの開発が注目されています。 DifyやGPTといったツールを活用して、個人でも高度なチャットボットを作れる時代です。 私もこれまでに、仲間内や個人用に様々なチャットボットをGPTsで作成してきました。 一般公開したチャットボットの一部 しかし、企業向けのボット開発に挑戦して気づいたことがあります。 それは、企業に必要なチャットボットは問い合わせ対応が99%を占める、ということです。 Difyでチャットボット

複数のAIツールでスピーディーに動画を作ろう!作業効率を最大化する方法

まずは、3時間で作成した動画をご覧ください。 複数のAIツールで効率化!ショート動画を3時…

きらめき
6か月前
18

DifyをXserverのVPSで動かす方法

Difyでチャットボットを作れるようになったので、構築までの方法を忘備録としてまとめます。 …

きらめき
6か月前
10

チャットボットで深掘り学習!好きなことを徹底追求!

はじめにAGI(汎用人工知能)の時代が急速に近づいています。 この未来を見据え、今の子ども…

きらめき
7か月前
36

職場やチームで適材適所できていますか?チャットボットで性格診断してみよう!

 会社での役割分担やプロジェクトでのチームビルディングで、それぞれの個性や特徴をきちんと…

きらめき
7か月前
16

『何ができる?』から『何を作る?』へ。生成AIの大転換期、激動の2年を振り返る!

パソコンで全てのものが生成できるようになった Lumaの登場で映像が生成できるようになったの…

きらめき
8か月前
11

Luma Dream Machine 実践ポイントとGPTs

 動画生成AIのLumaが話題になっているので、50個作った経験からLumaを使う時の実践ポイント…

きらめき
8か月前
45

SunoがV3.5になって、4分の曲が作れるようになったので、GPTsを作ってみたらやばいクオリティだった!!

 最近Sunoが話題になってきたので、久しぶりに使ってみました。  V3.5になって、4分までの音楽が1発でできるようになったんですね。  早速3曲ほど作ってみました。  Sunoの使い方は以前のnoteで紹介していますので、そちらをご覧ください。  この時は1回で2分までの曲しか作れなかったので、何回か続きを作りながら繋ぎ合わせる必要がありましたが、今回は4分までできるので1回の命令で1曲作れるようになりました。  このおかげで、1曲通して雰囲気を維持できるようになった