見出し画像

〈すかがわスケッチ2024〉エピローグ〜旅に病んで夢は枯野をぐーるぐる

7月27日(土)AM、同僚の車に同乗して須賀川へ。同僚の仕事終わりを待つ間、通り沿いのウルトラマンと怪獣たちを撮影したり、松尾芭蕉さんに関する資料を展示した「風流のはじめ館」で展示を見たりして過ごしました。

〈すかがわスケッチ2024〉①②はコチラ↓

「風流のはじめ館」の「46歳、旅する芭蕉さん」の展示で、改めて「おくのほそ道」の旅程を見て、自分が想像よりも芭蕉さんゆかりの地を訪ねていることを再確認。
まったく意識していなかったので、ちょっと意外でした。

考えてみれば、歌枕オタク、歴史オタクっぽい芭蕉さんが訪ねたのは、江戸時代の観光スポット、歴史スポット。今も昔も歴史が残る地は、人を惹きつけるということかもしれません。

私の場合、黒羽も尾花沢も仕事がらみだったため、気持ちに全く余裕がなく、芭蕉さんの旅路を辿る気にはなりませんでした。資料館くらいは行ったのかな? 今から振り返ると、もったいないことをしたものです。

やはり「毎日が旅♪」「新しい発見はぜんぶ旅♪」ぐらいの気持ちで、日々を過ごさないと、そして、noteにアウトプットしないと、旅の記憶や「楽しい♪」が抜け落ちてしまいます。発見があったかもしれないのに、もったいない!

◆芭蕉さんゆかりの地・ここは訪れた!
・日光→修学旅行の定番地
・黒羽→仕事で何度か訪問。芭蕉さんは13泊14日滞在
・白河の関→個人的に何度か訪れています。ここは芭蕉さんを意識しました!

ここから宮城県までは略しまして…

・仙台→何度も訪れていますが、芭蕉さんは意識していませんでした!
・多賀城→国衙(こくが)しか見ていなかった…
・鹽竈→神社しか見ていなかった…
・松島→風景しか見ていなかった…
・石巻→「サイボーグ009」の像しか見ていなかった…
・尾花沢→たぶん清風歴史資料館は訪れている(仕事で)
・大石田→仕事で足を運んだけど、芭蕉さんを意識せず
・酒田→仕事でも個人的にも足を運んだけど、、芭蕉さんを意識せず
・平泉→「夏草や…」の句は思い出したけど、奥州三代藤原氏に意識が向いていた
・一ノ関→猊鼻渓の川下りは楽しかったけど、芭蕉さんを意識せず
・鶴岡→仕事で足を運んだけど、芭蕉さんを意識せず
・温海→仕事で足を運んだけど、芭蕉さんを意識せず
・鼠ヶ関→新潟→山形の旅で立ち寄るも、芭蕉さんを意識せず
・弥彦→神社しか見ていなかった…
・出雲崎→夕日と街並みしか意識していなかった…
・柏崎→コレクションビレッジしか意識していなかった(特に痴娯の家)

というワケで、結構芭蕉さんゆかりの地を訪ねているのに、本当にもったいない。

これまで「自分の旅のテーマ」をしっかり意識していなかったからかも?
(芭蕉さんの訪ねた地をめぐるのも、旅のテーマの一つだったりします)

「おくのほそ道」後半は、北陸路の旅となります。

参考サイト様↓


実はこのルートって、まったく同じではなにしろ、わたしが思い描く〈会津・北陸・近江の国の旅〉と同じ。
わたしは郡山から会津経由、新潟へ行き、主に北陸の一之宮を参拝しながら、琵琶湖(大津京)を目指すことを考えていました。

なんとなく「これも芭蕉さんとの縁(?)かもしれない。一之宮めぐりと同時に『おくのほそ道・北陸の旅』も歩こう!」とうれしくなり、好奇心ワクワク♪

そういえば出羽三山や立石寺も今後参拝したい場所の一つでした。

上記の大垣市の記念館のサイトによると、芭蕉さんは現地で知り合った人との交流を楽しみ、「地元民オススメのスポット」を教えてもらったりしています。須賀川でも等躬さんとその俳句仲間と句会で盛り上がり、おそばのおもてなしを受け、交友をおおいに楽しんでいました。

芭蕉さんはわたしのあこがれの人のひとり。
わたしも芭蕉さんのような旅をしてみたい(俳句の代わりにnoteをアップします♪)

そして、最期は、芭蕉さんの「病中句」である「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」ならぬ、「旅に病んで夢は枯野をぐーるぐる」と言いながら、最後の旅へと出発したいと思うのでした。

……吉野山で「願はくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ」と言いながら、旅立つのもあり。
だけど、その前に「見るべきほどのことは見つ」と平知盛(たいらのとももり)のごとく、自分が行きたい土地や国をくまなく旅したい。

まとめると、桜咲く春の満月の夜、「見るべきほどのことは見つ」とさとったようなことを言いながら、内心では「夢は枯野をぐーるぐるだぜ!」ともがきながら、最期の旅路へおもむきたい…と、そんな感じです。

平知盛さん。わたしは「平家物語」に描かれた彼の生き様がとても好きです。カッコイイ!

検索したら、アニメの「平家物語」が結構話題になっていた。ちょっと驚き…

そして、少し前によく流れていた「鎮西八郎為朝」のアニメが、佐賀県上峰町がブランディングのために制作したものと知り、さらにビックリ!
……アニメ、やっぱり強いなあ。

為朝さんは頼朝さんや義経さんの叔父さんにあたります。弓の名手だったらしい

この記事が参加している募集

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m