見出し画像

4年ぶり開催!第59回うねめまつり②駅前大通りでいつもの踊り流し編(福島県郡山市)

うねめまつり②は駅前大通りと貨物通りで開催された踊り流しの写真をお送りします。サムネール画像は、郡山市のマスコットキャラクター、がくとくんとおんぷちゃんの後ろ姿です!

うねめまつり①の記事はコチラ↓

「うねめまつりって何?」を知りたい方はコチラをどうぞ↓


駅前に流れる「うねめ音頭」に合わせ、夕方から郡山駅前大通りとそれに交わる貨物通りでおこなわれる踊り流し。ミスうねめの皆さんをはじめ、市内の企業や団体の皆さんが息のあった踊りを披露します。

②のサムネール画像にも使ったけど、ミスうねめの皆さん。2022年のミスうねめの皆さんも浴衣姿で参加されていました。それから葛城王も。役得です(;^_^

ミス萩姫と静御前は参加しないのだろうか…郡山三大美女の競演の再演を望みたい

こちらは抜群の安定感、郡山市役所の皆さんです。
品川市長と郡山市出身のクリエイティブ・ディレクター箭内道彦氏も参加されていました。それから、がくとくんとおんぷちゃんも(子どもたちに大人気だった)

この写真だとおとなしめな感じですが、個人的に「ノリがいいなあ」と感じた大和ハウスの皆さん。なんか元気がよかったです。

以前もつぶやきましたが、今年は例年以上に留学生など海外の方が踊り流しに参加されていました。

観客として日本の祭りを「見る」のではなく、「参加する」方がこれから増えてくるのかも? 
伝統的な祭りや神事は、いろんな絡みがあり(ぶっちゃけ、うるさい人がいる…(;^_^)で難しいかもしれませんが、うねめまつりや福島市のわらじまつりには、海外の方にもどんどん参加してほしいし、楽しんでほしいです。御神輿とかにも参加してもらい、日本文化に理解を深めてもらう→祭りの担い手になってもらう→いっそ住んでもらう……ということも考えられます。

FSGカレッジリーグの留学生の皆さんかな? 鮮やかな浴衣、よくお似合いです。

あー、この浴衣は、えーと、どの団体だったかな? 踊り流し常連だと思うのですが、ごめんなさい…m(_ _)m

男子の皆さんも浴衣や作務衣で参加されていました!

キレキレの踊りと笑顔がステキ。メチャクチャ目立っていた日東紡郡山工場の方。

こちら↓は郡山市国際交流協会の皆さん。浴衣の方もいらっしゃいますが、チャイナドレスや……ムスリムの方が着用するガウン風のものなど民族衣装で参加されている方もいらっしゃいました。

いい感じに日も暮れてきて…

ひょっとこも登場!
(こちらのひょっとこさんは、高柴方面の方ではなさそうでした)

足元は動きやすい靴で!

以前の記事にもアップしましたが、岩代國郡山うねめ太鼓保存会の皆さんです!

やっぱりカッコイイ…

白木屋の看板前を通るうねめ太鼓の皆さん。

それにしても、なぜ人はおまつりに惹かれるのか?
単純に非日常的な「ハレ」に惹かれるんでしょうか。

わたしの場合は撮影したくなるのか、見たくなるのか?
伝統的な神事もすばらしいし、太鼓や笛の音色、獅子舞や神楽、うねめまつりには登場しませんが、勇壮な神輿や山車をかついで練り歩いたりする光景にも惹かれます。お祭りグルメや浴衣姿の女子が焼きそば食べる姿にも…。

答えは「分かりません!」
だけど、これからもお祭りを見に行き、撮影し続けると思います。取材も少しずつしていく予定です(個人的に)。

お祭りのマガジン作成しました↓
ご覧いただけるとうれしいです!

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,395件

#夏の思い出

26,395件

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m