見出し画像

4年ぶり開催!第59回うねめまつり①帝京安積高校和太鼓部&お祭りグルメ編(福島県郡山市)

4年ぶりに開催されたうねめまつりに行ってまいりました…というか撮影してまいりました!

うねめまつりってなんぞや?という方はコチラをどうぞ↓

うねめまつりって、来年で60周年なんですね。
うねめまつりは、昭和40年頃の市町村合併により、旧郡山市が安積郡や田村郡の町村と合併して新郡山市が誕生→市民の心を一つにするお祭りを!という流れで、片平町と日和田町に伝わるうねめ伝説をモチーフにはじまった……とか、またマジメに書いてしまいました。

マジメじゃイカン!ということは全くないわけで、むしろマジメなほうがいいんだけど、どんどん長くなる上に、調べ物が大変になるばかり。今回は写真中心で紹介いたします。

ただ、あまり知られていないようですが、うねめまつりの前身にあたるおまつりがあったようで、そのときは酒蓋公園か五百淵に船を浮かべて…という風流な趣向があったらしいのです。いずれ調べてみたいと思います。

そんなワケで、うねめまつり8月4日(金)踊り流しと屋台のようすです。もちろん!帝京安積高校和太鼓部の演奏も見て(聞いて?)きました。1時間前に行ったのですが、すでに正面を確保されている方がいらっしゃいました(;^_^

帝京安積高校和太鼓部の皆さん。駅前大通りのスクランブル交差点付近での演奏でした。圧巻のパフォーマンスに見入る、聞き入る人多し。

女子の写真、実はもっとたくさんあったりします…

ここからは「きうり天王祭」の撮影で、すっかりハマってしまったお祭りグルメの写真です。だんだん手元だけ撮影にハマってきました(;^_^

目玉焼きもおいしそうです

ほぼ飯テロ状態です。においがたまりません…

砂肝、好き…

グルメではないけれど、きれいだったので

シシケバブ

こうなったら見切れを極めようかしら?

タコの山!

少し青っぽい仕上がりに。祭りの写真は青っぽいほうがカッコいいかも?

ピントが惜しい…

露店はなかまち夢通りと大町通りに出ていました。大町通りは、大町商店街の皆さんが出店されていたのかも? どちらも浴衣姿の若者や親子連れでいっぱい。特に若い子が多かった。お祭りはこうでなくちゃ!です。

わたしも座り込んで焼きそば食べたり、冷やしパイナップル頬張ったり、たこ焼きフーフーしたりしたいな。今度やってみよう!(年齢のことは考えない!)

わたしがつくる焼きそばとは、なにかが違うんだ、なにかが決定的に!

この写真も青っぽい雰囲気に仕上がりました(狙ったわけではありません(;^_^)
アジアの屋台っぽい感じ。このテイストで撮影できるよう精進します。

さて、日が沈みはじめて、「うねめ音頭」が流れはじめました。
そろそろ踊り流しの時間です!

メチャクチャ偶然の産物

踊り流しの写真は、明日アップ予定です。

お祭りのマガジン作成しました↓
ご覧いただけるとうれしいです!



この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,379件

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m