見出し画像

1.金継ぎでなおしました〜やちむんの皿

自己紹介


はじめまして

私は金継ぎを習っています。

はじめたのは2018年の新年明けた頃だったと思います。

あれから5年が経ちました。

金継ぎはずっとやりたくて始めたはずなのですが、金継ぎの作業に馴染めなくて、ゆっくり気長にやってきました。

こんなに長く続けられているのは、先生が良い方だからだと思います。

最近、私はやっと重い腰を上げて、金継ぎが上手くなりたいと思いはじめました。


このノートでは、これまでになおしてきた金継ぎの作品を紹介したいと思います。

リラックスして読んでください。






沖縄のやちむんのお皿がまっぷたつ!



水玉のお皿は比較的最近と言っても5年くらい前に購入した沖縄のやきものやちむんのお皿です。


ブルーの方はかなり昔に鎌倉のもやい工藝さんで購入したお皿で、やちむんの北窯のものです。

4つに割れていました


私の不注意で、食器の保管用に使っていたIKEAのステンレス製のワゴンから落としてまっぷたつに割れてしまいました。

しかも同時に2枚のお皿が割れてしまいました

ショック!!!!!!



壊れた時、家の中は険悪な雰囲気になるものです。

不吉だ…とか、
不注意だった…と落ち込んだり…

でも、金継ぎを習っていると、

新しい課題ができた!

と嬉しさに変わるのが有難いです。

金継ぎを習う前は、
お皿を割ってしまったら数日お小言を言われ続けますが、金継ぎを習っていると、なおしてお皿が使えるようになるので、家族から喜んでもらえます。



なおしかた


実はこのやちむんのなおしをやるまでは、小さな欠けくらいでした。

こんなに半分に割れたものはやったことがありませんでした。

私にとっては大作でした

私の場合、
金継ぎを習っていますがなおすものは殆ど銀を蒔いています。

金は高額ですし、それに相応しい器をなおすのにとっておきたいし、まだそんなに上手くない。

しかも普段使いのお皿で民芸のものです。
このお皿に金は似合いません。

まず接着してテープでとめます

サビの画像がないので先に進んでいる画像です
お皿の裏に銀を蒔いたところでしょうか…
よく覚えていません



使用した素材:銀
制作時間:約1年



お皿にのせてみました





このお皿はとても使いやすいのでなおって嬉しいです。

戻ってきた時は、
お皿がまた割れたら大変だからと、母は大事に使わないようにしていました。
でもこのお皿はサイズ的に使いやすいので、今では気をつけながら使っています。

残念ながら、
金継ぎや銀継ぎでなおした器は食洗機では洗えません。

その時は手で洗います。
  




お詫びがあります。

投稿後に、読み直ししてから誤字脱字を発見することがあります。
読みにくい場面があるかもしれませんが何卒ご容赦ください。

少しでも、
共感、発見、楽しさを感じて、キスをしてくださると励みになります!



最後まで、読んでくださりありがとうございました。
次のnoteでお会いしましょう。

感謝を込めて


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?