見出し画像

【読書感想】つみたて投資の勉強に✨「いちばんカンタン つみたて投資の教科書」

こんにちは、今日も連続投稿を継続中の
Yui Kinouです。

今日は、

投資に関しての知識0だけど、
「積立投資」や「つみたてNISA」が気になる!
人にオススメされた投資信託に手を出したいけど、
そのオススメって本当にオススメなの?
何を判断してオススメって言ったの?
お金がかかることだから、自分自身が納得した上で、
投資信託を選んで後悔したい!

という思いで、積立投資に関する勉強をはじめ、
最初に読んだ本
の感想です。



いちばんカンタン つみたて投資の教科書

森永康平 (著)



🌸「つみたて投資の教科書」を選んだ基準


✅ 今、興味があって知りたかった「積立投資」に関する本だった
✅ 投資に関する本を探している時に日替わりセールで399円だった
✅ 発売日が2020/7/27で、比較的最近の出版


日々、世の中の情勢が動いているのだから、
出版日が新しい本の方がより今の状況に
対応しやすい情報が載っているのではないかな、と
想像して発売日を考慮しました。



🌸【注意】読み始めは投資に関して「知識0」の状態


投資に関しての知識0の状況で読みました。

「投資って怖いものなんでしょ」
「損するものなんでしょ」
「知識がないとダメなんでしょ」と
自分とは関わるはずがないと敬遠していた人間です。


なので、注意していただきたいのは、
「この本は投資に関しての情報が網羅されてるよ!」とか、
「どの本よりも分かりやすいよ!」「絶対この本!」とかの
評価はしていません。


が、投資の知識0でも分かりやすく、
そして、間違いを正しながら読める本
だと
感じる内容でした。



🌸感想


ところどころに挟んである図解で、
内容のイメージがつきやすく投資初心者に
優しい本に感じました。

ただし、やはり「投資」という難しいジャンルだけあって、
文字が大半。
苦手な人は苦手かもしれません。


また、筆者のあとがきにも書かれていますが、
投資に関する基本的な知識のほかに、
投資と向き合うメンタルや行動に関することが
書かれている
珍しい本(らしい)です。

知識はもちろん、メンタルは非常に参考になりました。


投資初心者である私が、この本を読む前に
無謀にも積立投資を始めていたら陥りそうなこと

多々ありました。

相場が下落して慌てて積立を辞めてしまう、
上がる下がるに一喜一憂する、
始めるタイミングを気にする、
頻繁に売買する、などなど。

積立投資を理解しないまま始めていたら、
絶対に失敗していました。

勧められるがまま始めなくて正解でした!


また、前回、お金に関する本を読んでいて
オススメされている投資信託がありました。

投資メインの本ではなかったので、
「なぜオススメなのか」までは
説明されていませんでした。

今回は、何を基準にオススメしていたのかも
理解が深まり、自分自身で投資先を判断する
基準を知ることができました。

前回読んだ本でオススメした投資信託を
納得の上で選ぶことが出来そうです。


知識0だったからこそではありますが、
この本で得たものは多かったです。


同じように積立投資に興味があるけど知識は0、
という方におすすめしたい本
です。



🌸今回学んだ投資のこと、メモ的にアウトプット


私の中でのイメージは、儲かった分(分配金)を
都度受け取るもの
だと思っていました。

ですが、そう単純ではありませんでした。
受取方法は「受取型」と「再投資型」の2種類があり、
私がイメージしていたのは「受取型」。

「再投資型」は分配金を再度投資に回す方法で、
投資の期間が長ければ長いほど効果を発揮するもの。

私がやりたい積立投資は、「再投資型」が
お得だと理解できました。


また、積立投資には「手数料」が様々かかります。

ですが、「手数料」と一言で言っても
様々なところで手数料がかかるので
注意が必要なんですね。

主に「買付手数料」、「信託報酬」、「信託財産留保額」の3つ

「信託報酬」って
「報酬という言葉が付いてるのに、こっちが払うの?」と、
混乱しました。


私がやりたい積立投資では「信託報酬」が
特に無視ができない手数料
です。

「信託報酬」が低いところを選ばないと
長期的な積立を考えている私にはダメージが
大きくなる手数料になります。


ただ、私がやりたい「つみたてNISA」は
「買付手数料」がかからない投資信託を
選ぶことができるのが嬉しい点。

加えて、問題の「信託報酬」は国内資産であれば0.5%以下、
海外資産であれば0.75以下と決められているようなので
ちょっと安心しました。

「信託財産留保額」は特に要件はないみたいですが、
「つみたてNISA」対象の商品8割は設定されていない
とのこと。

やはり、初心者は「つみたてNISA」から始めると
選択を失敗するリスクは少なくすることが
できそうです。


他にも、得られたことはありましたが、
長くなってきたのでここまで。

用語が分からなくて混乱した部分も
あるのでもう一度読み直したい所です。



🌸さいごに


投資に関する知識0のため、
学びが多い本となりました。

「積立投資」ひいては「つみたてNISA」を
不安なく始めたいので、もう1、2冊分は
勉強する予定です。


急いで始めても不安しかない、とはいえ、
3月までには「つみたてNISA」を開始したいと
思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました!

よければスキやフォローよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
現在、ブログを運用中です。

ずぼら女子が美容に目覚めて勉強したことを
投稿中なのでぜひ覗いてみてください😊

********************


よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨