見出し画像

【1年】駆け出し慎重Webライターの進捗

こんにちは。
2021年11月から副業でWebライターをはじめたYui Kinouです。

ついにWebライターをはじめてから、1年経過しました。

Webライターの記録noteを確認していると「いろいろあったなぁ」と思い出に浸ってしまいました。

最初は文字単価が0.1円や0.2円の仕事しか受けなかったり、継続いただいていたけど0.2円だから泣く泣く継続をお断りしたり、はじめてWeb面談を受けてみたり、はじめての直接契約にドキドキしたり、ちょっと騙されたり。

本当にいろいろありました。


いつもの「収入」は後日にお知らせして、今回は1年の振り返りをしたいと思います。
最近、モチベーションが低下しているのでいい機会かな、と。

どうぞお付き合いください。




✿1ヶ月目を振り返る

今読むと、WEBと書いていたり、数字が全角と半角が混ざっていたりして拙い記事ですね!
とても照れますが、「拙い記事と分かるほど成長した」と思うことにします。

最初は文字単価を度外視して0.1円や0.2円ではじめました。懐かしい。


✿2ヶ月目を振り返る

ここで、「来年にはWebライターの月収入を20万にする」と目標を立てました。

いや、恥ずかしながら、達成できず。

目標達成するために模索したのですけども、努力実らずです。

記事を見直していて気づいたのが「目標達成が不可能」となったからモチベーションが下がったのも1つの要因かもしれません。


✿3ヶ月目を振り返る

ちょっとだけ文字単価アップの0.5円に挑戦。
1円以下の案件ってあまりおすすめしないのですが、私は奇跡的に的確なFBを返してくれるクライアントさんだったので、ここで文章力が上がった気がします。

結果的に0.5円案件を受けてよかったと思っています。

実は今もやり取りがあるクライアントさんです。

さすがに今は文字単価1円にしていただいてます。
1月からかかわっていたのかぁ、懐かしい。


✿4ヶ月目を振り返る

はじめての直接契約を経験。

正直、詐欺じゃないかと戦々恐々としながらやり取りをした思い出です。

思っていた以上に直接契約の機会があることに、気づき始める最初のきっかけでした。


✿5ヶ月目を振り返る

なんだかんだで、今まで良いクライアントさんに恵まれていたのですが、5ヶ月目にていつもと感じが違うクライアントさんに出会いました。

継続OKと返事をいただいてからの放置。

副業だからよかったけど、独立していたら大変な目にあっていただろうことが想像できる出来事で、ヒヤッとしました。

そんなクライアントさんですが、今もやり取りがあるので、感慨深いです。


✿6ヶ月目を振り返る

今までは記事の執筆のみしてきたのですが、6ヶ月目にしてはじめて記事構成案を作成しました。

知っているジャンルならササっと終わるのですが、知らないジャンルだと倍以上に時間がかかって納期ギリギリになり、ビックリした記憶があります。

「知らないジャンルは、慎重に対応する、納期に余裕を持つ」と学びました。


✿7ヶ月目を振り返る

7ヶ月目にして、初期から継続していた0.2円案件を断りました。

継続で直接契約が取れて忙しくなったのが断った理由でしたが、すごく、勇気が必要でした……。

7ヶ月もの付き合いがあったので、申し訳なさが強かったですが良い経験にはなりました。


✿8ヶ月目を振り返る

この月は本当にビックリしました。

継続クライアントさんが3人もいるのに、同時に半月も声がかからなかったんです。

何があったんだろう、何かやらかしただろうか、と焦りました。


この時、「編集ディレクターをやりませんか」とお声がけいただいたんですよね。面談も済ませて、作業内容も聞いてから、はや4ヶ月……今も何も動いていませんけども……。

これもまたモチベーションの低下の要因の1つかな、と思います。

これがうまく動いていたら月収20万に少し近づけた気がします。残念。


✿9ヶ月目を振り返る

9ヶ月目にてWebライターとして活動していて恥ずかしい事件に遭遇しました。

コピペチェックツールの無料版は文字数制限があるので、記事の前半と後半や見出しごとなどに分けてチェックしていたんです。

が、全文だとコピペチェックツールで一致率が40%以上だったらしく問題に。

すぐに有料版を契約したのですが、この時は本当に恥ずかしかった!!
WebライターとしてツールやPCには絶対にお金をかけよう、と決意した月でした。


✿10ヶ月目を振り返る

はじめての文字単価交渉を行いました。
「うまく倍にできたー!」(0.5円→1円)と喜んでいたのですが、実は落とし穴があったことに1ヶ月後に気づきます。

0.5円(税込)→1円(税抜) でした。

「いや、気付くかーい」と。よく確認しなかった私が悪いのですが、まさかの税抜き。

税抜きと税込みって、結構大きく影響出ちゃうんですよね。
税抜きであれば9,900円請求できるところを、税込みなので9,000円しか請求できないんです。

次から気をつける項目ですね。


✿11ヶ月目を振り返る

恥ずかしながら、モチベーションが低下した1ヶ月でした。
記事のKW一覧をもらっていたので、書けば書くだけ収入が上がる状況だったのですが、どうしてもダメでした。

1年を振り返っていたら、その理由が分かった気がします。

理由が分かれば対処ができるので、1年を振り返って良かったです。


✿1年を見返して思ったこと

最近なぜかモチベーションが下がってきているのですが、理由が分かった気がします。

  • 目標の月収20万が達成できそうにないこと

  • 編集ディレクターの話が一向に進まないこと

  • 文字単価交渉に成功したと思ったら1円(税込)→1円(税抜)だったこと

この辺りかな、と気づきました。

「月収20万が達成できそうにない」と分かってから、目標をどこに定め直すかも決めていませんでした。
目標もなくズルズル、ダラダラ続けても、モチベーションなんて続かないですよね。

自分に必要なのは新たな目標の設定なんだろうと思います。



✿これからについて

とはいえ、新たな目標を考えてみても、一向に進まない「編集ディレクターの話」が足を引っ張る。編集ディレクターが成功したら今よりも収入あがるからなぁ、とグダグダ考えちゃう。


だから、それはそれとして。

「編集ディレクターの話」が進んでも進まなくても、どうとでもなるような収入源を確保したい。


そこで思いついたのが、今やってるブログ。
実はちょぴっとだけ、アフィリエイトの収入があった。

だから、もうちょっとブログを更新してみたい。


「Webライター×ブロガー」をやってみようと思う。


自分のブログなら「編集ディレクターの話」が進んでも誰にも迷惑をかけない。
最悪「編集ディレクターの話」が進まなくても収入源は増やせる。

だから、今のWebライターの収入(2万円後半)を維持しつつ、ブログをやってみます。


Webライターは「維持の努力」で、しばらく頑張らなくてもいいかなという考えのもと、決めました。(たぶんちょっとWebライターに疲れてる)

当面はこの方向でかじを切ります。


なので毎月、月初めに報告していたWebライターの進捗と収入の報告は次で最後にします。

今後はWebライターの収入は現在の額の維持となり、変化がなくなり面白くはないでしょうから。


最近はグダグダしていたので、なんかちょっと個人的にスッキリです。

引き続き、Webライターは維持をがんばります!


では、個人的な記録のようなものでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!


後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければ「スキ」や「フォロー」をよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************

********************
≪ブログ運用中≫
********************

********************



#毎日投稿
#webライター
#webライター初心者
#勉強中
#ライター勉強中

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨