きのこだ

息子に残す散文

きのこだ

息子に残す散文

記事一覧

変数

数式の変数はそれが何を表すものなのかすぐに忘れてしまうが、ソースコードの変数はある程度説明的なので何かわからなくなることは少ない。 だから、数式を扱う学問を学ぶ…

きのこだ
6時間前

岡潔

岡潔の文章には思想を感じる。 今日読んだバイオミメティクスの解説論文にも思想を感じた。 思想のある文章とはどんな文章か。 一般に聞いたことがないが、確かにそうだ…

きのこだ
1日前

自明のことを自明と判断する能力

高校生や中学生が大勢で電車やデパートに群がっているのをしばしば見る。 なぜそのように群れるのかというと、他人と同じ行動をすることで安心感を得たいのだと個人的には…

きのこだ
2週間前

ほんをよむ

今思えばこれまで、その本の内容や著者の考えをちゃんと理解しなけれそれを読んだことにならないと考えていたんだと思う。 その背景には、人の考えることは理解できるはず…

きのこだ
2週間前

おもちゃ

インタラクティなおもちゃを作ったら生後7か月の子供にウケるだろうか。 音、光、動、触、香、温、、、 どれに反応するだろうか。 何が本人にとって心地よく、新しく面白…

きのこだ
2週間前

研究と開発

研究と開発の違いは何か考えている。 研究と言ってるが開発だろって思うものをたくさん見た。 自分の中には何か基準がありそうだ。 今回見た発表はこんなものがあった。 …

きのこだ
2週間前

やること

やることを決めたら悩むことがなくなった。 悩むとはその程度のことなんだろう。

きのこだ
3週間前

休み

今日は休み

きのこだ
4週間前

やる

やることにした。 とりあえず挑戦はしておこうと思った。

きのこだ
4週間前

熱中

今はエネルギーが余っている。 自分が進路に迷っているときは大体暇なときだ。 向上心はあるがやることがない。 何かに熱中したいと思ってる。 寝ても覚めてもそのことを…

きのこだ
1か月前

つづける

初動は早いが長続きしない。 何年も継続していることは何があるか。 ・電子工作、7年 ・写真、5年 ・銭湯、2年 このくらいか。 みんなこんなもんか。 電子工作の趣味は仕…

きのこだ
1か月前
1

はかせ

博士に進んだら何がどう変わるだろう。 研究能力が上がる サーベイ能力 研究計画力 論理展開力 論文執筆力 専門知識が身につく 研究者との関係が広がる (自信がつ…

きのこだ
1か月前

寝る

今日は眠いので早く寝る

きのこだ
1か月前

ゆっくり考える

ゆっくり考える時間は必要だと思う。 自分の好きな人の言葉には影響力があるので、その人の意見がいつの間にか自分の意見になっていることがよくある。 こういった場合、…

きのこだ
1か月前

思考の試行錯誤

数学を学ぶことによって得られる副産物について気づいたことがある。 数学の証明をしていると目標を様々な視点で見て複数のアプローチ方法を試みる必要がある。 これを繰…

きのこだ
1か月前

PC買った

結局PCを買った。 無くても困らないけどあったら便利、この程度のものだった。 物を作ることが好きでそれに制限があるのが気になっていた。 他人に何かを提供することを意…

きのこだ
1か月前
変数

変数

数式の変数はそれが何を表すものなのかすぐに忘れてしまうが、ソースコードの変数はある程度説明的なので何かわからなくなることは少ない。

だから、数式を扱う学問を学ぶときはプログラムに落とし込んでみると自分としては理解が早い。

これはプログラムを書ける人間が得する部分だと思う。

岡潔

岡潔

岡潔の文章には思想を感じる。

今日読んだバイオミメティクスの解説論文にも思想を感じた。
思想のある文章とはどんな文章か。

一般に聞いたことがないが、確かにそうだなと思わせる説得力がある文章に思想を感じるのかもしれない。

ところで、たまに自分がぼんやり思っていたことを明確かつ的確に言語化している文章に出会う。
こういった文章は、どこかにメモして自分のコレクションとして見えるところに飾っておきた

もっとみる

自明のことを自明と判断する能力

高校生や中学生が大勢で電車やデパートに群がっているのをしばしば見る。
なぜそのように群れるのかというと、他人と同じ行動をすることで安心感を得たいのだと個人的には思う。

集団の中心に個人の意思までも集中させようとする学校教育下で生活していると、そのように集団の中にいることで自分の行動が無条件に正当化せれる感覚を生じるのかもしれない。
自分で考え判断するという人間の獲得した能力を自ら放棄しているので

もっとみる

ほんをよむ

今思えばこれまで、その本の内容や著者の考えをちゃんと理解しなけれそれを読んだことにならないと考えていたんだと思う。
その背景には、人の考えることは理解できるはずだという無意識の前提があったのかもしれない。

養老さんが言うように、情報は何らかの係数がかかって自分の中に入ってくる。
その時、その状態の自分に染みる情報は同じ本を読んでも毎回異なるのだろう。

だから、その時に思ったままに解釈し自分の文

もっとみる
おもちゃ

おもちゃ

インタラクティなおもちゃを作ったら生後7か月の子供にウケるだろうか。

音、光、動、触、香、温、、、

どれに反応するだろうか。
何が本人にとって心地よく、新しく面白いんだろうか。

研究と開発

研究と開発の違いは何か考えている。

研究と言ってるが開発だろって思うものをたくさん見た。
自分の中には何か基準がありそうだ。

今回見た発表はこんなものがあった。

作ってみました系

方法を考えました系

実機で試しました系

機構を考えました系

この中で最も自分がもやもやしたのは機構を考えました系と作ってみました系だ。
その機構はそのシチュエーションにしか使えないんじゃないのと思うものが多

もっとみる

やること

やることを決めたら悩むことがなくなった。
悩むとはその程度のことなんだろう。

やる

やる

やることにした。
とりあえず挑戦はしておこうと思った。

熱中

熱中

今はエネルギーが余っている。
自分が進路に迷っているときは大体暇なときだ。

向上心はあるがやることがない。
何かに熱中したいと思ってる。
寝ても覚めてもそのことを考えてしまう対象を求めてる。

つづける

つづける

初動は早いが長続きしない。

何年も継続していることは何があるか。
・電子工作、7年
・写真、5年
・銭湯、2年
このくらいか。
みんなこんなもんか。

電子工作の趣味は仕事に役立っているし、写真は家族に喜んでもらっている。
銭湯は自分のメンタルケアに役立っている。

自分にも継続していることがあって何かしらの役には立っているみたいだ。
このままでいいのかもしれない。

はかせ

はかせ

博士に進んだら何がどう変わるだろう。

研究能力が上がる

サーベイ能力

研究計画力

論理展開力

論文執筆力

専門知識が身につく

研究者との関係が広がる

(自信がつく)

一番の心配ごとはお金だろう。
博士号をとっても給料が増えないのでペイできない。
家族との時間も減る。
試験はパスできるだろうか。(多分これは問題にならない)

今のところ自分の体力は余ってる。
ロボット制御に関する専

もっとみる
寝る

寝る

今日は眠いので早く寝る

ゆっくり考える

ゆっくり考える

ゆっくり考える時間は必要だと思う。

自分の好きな人の言葉には影響力があるので、その人の意見がいつの間にか自分の意見になっていることがよくある。
こういった場合、自分の意見は浅いままな気がする。

ゆっくり考える時間を設けて、自分はどう思うかを整理しておくといいと思う。
自分がどう思うかは自分の中にあるのかもしれない。

思考の試行錯誤

思考の試行錯誤

数学を学ぶことによって得られる副産物について気づいたことがある。

数学の証明をしていると目標を様々な視点で見て複数のアプローチ方法を試みる必要がある。
これを繰り返していると思考の試行錯誤の癖がつく。
これがとてもいい。

学校教育の数学に慣れてしまうと決まった過程を経ないと答えにたどり着かないような感覚を持ってしまう。
スポーツとか工作で試行錯誤するのは好きだった。
受験から解放された今改めて

もっとみる

PC買った

結局PCを買った。
無くても困らないけどあったら便利、この程度のものだった。

物を作ることが好きでそれに制限があるのが気になっていた。
他人に何かを提供することを意識していれば問題ないと思う。