見出し画像

”自分を騙せ!!”毎日楽しく「自分実験」


「自分を騙せ」

こんな感じの言葉、聞いたことある人もいると思います。

今回僕はその騙すということに関連して、

”自分がいつもする行動と逆の行動をあえて自分にさせる”

という「自分実験」の面白さを紹介していこうと思います!


まずこの実験の面白いポイントなんですけど

自分の性格や行動パターンを客観的にかつ具体的に認識、分析できる
日常のちょっとした場面や瞬間でいろいろなことに気付くキッカケ、考えるキッカケを作れる

ということがあります。

毎日のなんでもないことや、なにも意識していなかったことから、思いもよらぬ楽しみを見つけたりすること。

そこから自分の考えやら価値観を深めていくような…

なかなか楽しいですよ笑

「コロナで何もすることがないし面白いことがない」
そう思ってたりしても…

実は何もしていないと思っているその日々の行動から
自分にとっての楽しみや面白いトピックを引き出せるかもしれません!

とゆうことも兼ねて今回は話していこうかなと思います。


なぜそんなことができるのか、ということについてなんですけど

この実験の大前提として「いつも自分ならこうするだろうな」の逆をつきます。

逆を突くということは、まず

「いつもこうするだろうな」の自分を知らなければなりません=いつもどうしているか自分の考え行動を客観視しなければなりません

これによって具体的な考えや行動から自分を改めて分析できます。

すると、「今までの自分の自分自身の見方とは確実に違った自分」が見れて面白いんです。
しかも具体的な行動や考えと言った根拠も元にあるのでなお面白いです。


で次に自分を客観て改めてしれた上でその逆をします。

この逆を選ぶという行為

これは「本来自分が絶対体験できないことを簡単に体験させてくれる」すごいことなんです!

なぜなら普通は”逆”ということは自分の感情的ベースで見たとき、

避けたくなるものや嫌なものが多いです。

だからその選択が選ばれるわけがありません。

小さなことでもそうです(いつもならこの時間に起きる、ソースより醤油、映画の観るジャンルはアクション…など)

だからこそ”自分を騙して”感情的にではなく理性的に逆の選択や行動をとってみるということなんです。

そして逆を選んだ後に、今までや本来の自分の感覚とは違うものを体験できます。

ここで、

今までと本来と違うものを体験できる=新たな気付き、自分へのきっかけになる

こんな仕組みになってるかなと思いました。

そうすればなんでもない退屈な日常に、たくさんの「楽しさ、面白さ」を見いだすことができるんじゃないかと僕は思いました。

そして自分の中の価値観や考えを深める機会をより増やせる

そんな風にも思いました。



てな感じで意味でこの「自分を騙す実験」面白いんじゃないかなと感じています 笑笑

皆さんは実験は好きですか?? それではまた〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?