見出し画像

声に出して伝える効果

今は新しい挑戦であるstand.fm(スタンドエフエム)
に参加して、声に出して伝える大事さを学んでいます。

5月13日(月)に3回目の放送をしました。
3回目になると緊張しないかな?と思ったけど…
緊張してしまうことが多かったです。

文章だと自分の考えを文字にして、ちょっと
違ったら修正することは可能です。

でも、

声は違います。自分の感じたことを言葉に
出すので修正もできません。本心がそこに
現れてきます。

伝えるは同じだけど文章と声では違う。

文章で相手に伝える。
声で相手に伝える。

両方をやってみて感じたことです。

今回のテーマは【声に出すと本心がわかる】です。


恥ずかしいより"やってみる"精神

さてさて。今1番嬉しいのは…
stand.fm(スタンドエフエム)をやったことで、少し
でも僕の挑戦が後押しになり、新しく行動する人が
いたことです。

当初のnoteを書くキッカケになったのは、
"やってみる"精神から始まったことです。
そして、今では音声もやってみる精神で始めました。

昔では考えられないような未来になっています。

この"やってみる"精神はめちゃくちゃ優秀な
マインドなんだな!と日々感じています。

ここだけの本音を言うと…

声に出して聞いてもらうのは恥ずかしいです。
恥ずかしいから毎回ビクビクしています。

でも、1人でも聞いてくれる人がいたら嬉しい。
その人のために話すぞ!という気持ちになると、
恥ずかしいという感情は薄れてきます。

今では"挑戦"が楽しいのです!

やらないよりもやってから後悔したい。
もしかしたら、楽しいかもしれない!
やってて向いていることかもしれない!

それは、noteから学んだことだからです。

—————————

声に出すと気持ちがスッキリする

朝に声に出してnoteの内容を読んだり、カンペなし
で思ったことを言うのは、凄く気持ちがスッキリします。

それはなぜか?その答えは、

自分の中にある思いを言葉に出して言うこで、
理解が深まり新しい気づきを得ることができる。

そして、

数ミリでも前に進めている。
という実感を得ることができるからです。

ときどき、毎日が同じような生活をしていると…
本当に昨日よりも前に進んでいるのかな?と疑問に
思うことがあったんです。

そこで、音声という確実に前に進んでいることを
朝からやることで、今日も前に進んでいる。という
実感が気分をあげてくれます。

目に見える結果ほど、嬉しいご褒美はないと思っています。

—————————

声が人間味を出してくれる

noteに文章を書きながら、ふと疑問に思ったのです。
僕自身は、人間味を出しているのだろうか?

僕のnoteは文章間違いや言い間違いが多くあり、
読んでいる読者に迷惑をかけているのは確かです💦
ごめんなさい。

それを気にしていたら、noteは書けないので指摘
されたら感謝して、すぐに直す気持ちでいます。

話を戻します。

noteなど、SNSで発信している媒体では僕自身の
人間味を相手に伝えることはできているのか?

とモヤモヤしていた部分があったんです。

そのモヤモヤを解決したのが「音声」です。

音声なら声のトーンや雰囲気が伝わり、少しでも
僕の人間味を知ってくれる要素になるのでは、
ないかと思ったのです。

その考えが的中し、声で伝えることをすることで、
人間味を出せていることがわかったのです。

それはコメントや別の媒体からのコメントなどが、
教えてくれました。

「声に出して読む」ことで、自分自身で悩んでいた
人間味を出す手段が見つかり、心の底から本気で

『やったー』と叫びました!

—————————

まとめ

声に出して、相手に伝えることは難しいです。
それでも"やってみる"精神で飛び込んでみると
自分の課題にしていたモノが解決されたりします。

ちょっとでも、今の環境を変えたいな。と思って
いたら、自分が恥ずかしいな。と思うことをしたらいいです。

きっとそこに新しい気づきを得られることができます。

一歩でも外から出てみてください!
自分の新しい可能性は内ではなく、外にあります。
自分が外に出たことで言えることです。

これからもいろんな挑戦をしていきたいと思ってます!

noteを書く回数減っているので、noteを書く習慣化
を作り改善していきたいと思います!

第3回目のstand.fm(スタンドエフエム)です。
僕の新しい挑戦を聞いてもらえたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとございます。
スキ・フォロー・コメント頂きましたら、
跳ね上がるように喜びます🤩

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

マーケティングの仕事

最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはやる気アップ&クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!