見出し画像

じゃがいもストーリー

2022年2月24日
春らしくポカポカ陽気になってきました~☀️

我が家では2月下旬の暖かい日に
じゃが芋を植えます✨

今年は寒い日が続いたので
来週か3月上旬になりそう!!

天候、気温、植えるタイミングで
収穫時期や収穫量、出来ばえも変わってくるので、毎年同じようにはいきませんが
じゃが芋は手間もかからず、ほぼ失敗なく収穫できます😁👍


  ~昨年のじゃが芋成長記録~


①土づくり


収穫時に出た大根の葉や野草



何事も土台が大事ー!!
我が家では、冬野菜の残り、収穫時に出た大根の葉など、土に返しています。


冬をこえた枯れ草たち



トラクターで枯れ草ごと耕す


野菜くずも枯れ草も
土の中に混ぜると
分解が進み、フカフカの土になります✨



おてつだーい♪

耕して寒い冬を越えた土が
『はぁ~~~☀️』
と深呼吸してるみたいに見える😍

枯れ草や野菜くずが混じった土はフカフカ✨

じゃが芋を植えるために
畝を高くして種芋を並べ
黒マルチシートをかぶせます🎵


ホカホカ保温効果

これから春に近づくにつれ
気温も上がり、黒マルチ内も保温されることで
じゃが芋の発芽が始まります🎵


立派な🌱が出てきます

黒マルチの上を触ると
芽の感触が!!
芽が出てるところのシートをカッターで
穴をあけて、芽を出してあげます☀️

これからどんどん成長していますよー😆


三ヶ月後のじゃが芋

黒マルチが見えないほど
じゃが芋の葉が大きくなっています!
畝の間には草が生えていますが
じゃが芋の根本は黒マルチのおかげで
草は生えず、収穫が楽にできます✨


葉をひっぱるとじゃが芋が😍

畝を高くして植えることで
スルッとじゃが芋が出てきます✨


子供も簡単に掘れるフカフカな土



黒マルチを外して軽く掘るだけ🎵

畝を高くして植えることで
収穫時は、その畝を手で崩すように
じゃが芋を探すだけ🎵

スコップを使って掘らなくても
簡単に収穫できます😆


ハートじゃが芋♥️

5月下旬に収穫出来、
フライドポテトやポテトサラダ、コロッケなど
じゃが芋料理を楽しめます🌈

収穫出来たら何して食べようかな~
どれぐらいの大きさに成長するかな~
大きくなってね~って
収穫をワクワクしながら植えるって大事😍



じゃが芋は畑じゃなくても
大きめのプランタンで育てることが出来るので
ベランダ菜園も楽しいですよ🎵

無理なく楽しんでやることが大切💓


じゃが芋の成長する様子!
楽に収穫するコツ!
冬の恵みを土に循環して栄養に!
また草やじゃが芋の葉が土に戻る循環!

『へぇー』( ・∀・)
って思ってもらえましたか🤣笑

普段食べるものが
どうやって出来ているのか
子供たちが見て体験して食べて
農業と食育が出来たらと思います✨

ではでは~✋
じゃが芋ストーリーでした~🌈

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?